fc2ブログ
TOP > 政治 > い~い仕事してますねぇ

い~い仕事してますねぇ 2009.07.31

赤旗はwww


民主党マニフェスト
“日米FTA締結”明記
農業壊滅 批判に大あわて


 民主党が27日発表したマニフェスト(政権公約)に「米国との間で自由貿易協定(FTA)を締結」すると明記したことが、農業関係者の反発を呼び、各党から批判を受けるなど、大きな波紋を広げています。批判の強さに驚いた民主党は、対応に追われています。

 日本農業新聞は28、29両日、民主党マニフェストを大々的に報じ、「許されない日米FTA」と題した29日付の論説は、「米国とのFTA締結は米国依存を強め、食料安保上の危険さえある」と警告しました。

 日本共産党の志位和夫委員長は28日、記者団の質問に答え、「米国とのFTAは日本農業を壊滅させる。絶対に反対だ。そんな道に踏み込んだら食料自給率がかぎりなくゼロに近づくことになりかねない」と批判しました。

 農林水産省の試算によると、経済連携協定(EPA)やFTAで関税などの国境措置が撤廃された場合、日本の農業総生産額の42%に相当する3兆5959億円が失われ、食料自給率が12%に低下します。米国とのFTAが、日本の農業に大打撃を与えることは必至です。

 批判に対し、民主党の29日の声明は、「日本の農林漁業・農山村を犠牲にする協定締結はありえない」と釈明しました。菅直人代表代行も同日の記者会見で、「米などの主要品目の関税をこれ以上、下げる考えはない」などと述べました。

 しかし、世界最大の農産物輸出国であり、金額でみて日本の農産物輸入の32・5%(08年)までを占める米国とのFTAが、農産物抜きで成り立つはずがありません。実際、日本経団連アメリカ委員会と在日米国商工会議所(ACCJ)が21日発表した共同声明も、「FTAプラス」の協定として日米EPAを求め、実施すべき非関税措置の中に農業分野を含めています。

 民主党はこれまで、「あらゆる分野で自由化を推進する」(「政権政策の基本方針」2006年12月)という立場で、“自由化”を前提に、「米がたとえ一俵5000円になったとしても、中国からどんなに安い野菜や果物が入ってきても」(07年の政策ビラ)、「所得補償制度」を導入すればよいとしていました。



で、財源は?

「農家が困っても俺たちはその分のお金を上げると保障しているから大丈夫」

この無責任政党め☆


日本国民の生活を全く考えてない、マスゴミ主権主義が民主党の基本方針。
彼らの言う国民とは、(韓)国民だったり、国民 ※ただしマスゴミに限る であったりするわけです。
前回の参院選で小沢が農家を騙して票をとったと言う話がありますが、まさしくこれがその具現化と言えるでしょう。

ま、常に進化し続けるご都合公約集を作り続けている民主党じゃしょうがないか。
早く無くならないかなぁ。
スポンサーサイト



コメント

まだまだ油断できませんが、民主批判をチラホラ聞くようになりました。
あまりの薔薇色マニフェストに、さすがに無理でしょ?ということに気が付き始めたのかも?・・・おっと、マ2フェスぼくでしたねw

農家をなんだと思ってるんでしょうか?
この日米FTA締結が、民主人気低迷の火種になるかも?

リンクありがとう!!
こちらもリンクさせてもらいました。
m(__)m

2009.07.31 | URL | lablog #KskFLvRA [ 編集 ]

>>lablogさん
大々的に広まってくれれば良いのですが、果たして”新聞赤旗”を取っていたり、この情報を何らかの手段で知ることが出来る人達がどれほど居るでしょうか。と、不安は拭えません。
テレビメディアが完全に民主の味方であるのが、何よりの痛手ですねぇ…。

>リンク
いつも楽しみにさせて頂いておりますので、どこからでもちゃんと読めるようにと言う備忘でございますw
読んでいるサイトが酷似している為でしょうか、lablogさんの記事は、悩んでいることや勉強しようとしている分野が自分の欲しいところに合致しているので、大変助かっておりますm(_ _)m
今後とも、宜しくお願いします。

2009.08.03 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »