続・今日はライトに 2010.03.04
拍手コメントで教えてくれた方がいらっしゃいました!
感謝感謝でございますm(_ _)m
以前のエントリーはこちら。
今日はライトに
ネット上ではこちらで麻生さんと同派閥の井上衆議院議員がエピソードを話されています(http://www.sp-k.co.jp/gking/manner/index_01.html)。
抜粋ですが、大変助かりました。
やはりソースがちゃんとあるのと無いのでは、随分と違いますから。
改めまして、教えてくださった方、ありがとうございました。
リンク先の元記事には
井上:麻生さんはトイレに行くと、必ず手を洗う洗面台の水滴や汚れを拭くんですよ。しかも、自分が汚した分だけではなく、前の人が汚した分も必ず拭く。次の人が気持ちよく使えるようにと。これはなかなかできないことです。
人に見られていないときの振る舞いもきちんとできる方は少ないのではないでしょうか。ちょっとした公共マナーですが、私も見習っています。水周りを拭くというのは大きなことではありませんが、そうした小さな積み重ねが大切だと思うんですよね。麻生さんの美学のひとつだと思います。
と、ありました。
自分の記憶違いじゃなくて良かったです^^
どこまで見習えるのか。
そしてそれがいつになったら自然にできるようになるのか。
毎日の心がけが大切ですね。
コメント
これ、私は無理ですね~。
水物で汚れている物は流石に触りたくないって感情が先立ちます。
麻生さんが如何に偉大かってことですね。。。2010.03.04 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]
>>umama01さん
飛び散った小便を拭くわけではないですからw
ただ、ハンカチが濡れると言う事は、それを仕舞うスーツのポケットなどもちょっと湿っちゃうかもしれませんね。
その辺は、やはり麻生さんの公の心なんだと思います。
自分も満足、後に使う人も嫌な気分にならない。
分かっていても、実行し続けるのも大変ですし、それが自然にできるようになるのはもっと大変ですよねぇ…。2010.03.05 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]