コンテンツの売り手 2010.11.17
【ZOOM】NHK「ネット同時配信」へ意欲 受信料制度など改革が必須に NHKが放送番組の「インターネット同時配信」に意欲を見せている。既にNHKオンデマンドで行われている番組単体のネット配信などとは違い、同時配信が行われれば、電波を必要とせずにネット経由でテレビを日常的に見られるようになる。福地茂雄会長は「お客さま(視聴者)に合わせていくのが義務」と説明するが、実現には放送法の改正や受信料制度の...
ニュースって 2010.09.13
お久しぶりです^^上海経済をオチしたりしていたら、気付けば民主党の代表選が間近になってましたwまあ小沢の勝利は硬いと思いますが、選挙にしか能力を発揮できない彼が総理になっても何も出来ないでしょうね。まあそれはおいておいてニュース。“剛腕”小沢氏なら円安 民主代表選控え、市場に介入警戒感2010.9.13 11:29 外国為替市場で、14日に行われる民主党代表選をめぐり、剛腕の小沢一郎前幹事長が勝てば、「市場介入も...
リア充 2010.07.26
日テレが熱海に群がる『ラブプラス』ファンを特集! 現地人「ファンはお金を落とす」 福澤朗「いやはや何とも一途ですねえ」※ 画像は公式より7月25日、日本テレビの人気報道番組『真相報道 バンキシャ』が、ニンテンドーDSやiPhoneの人気ゲーム『ラブプラス』の特集を報じた。ニンテンドーDSやiPhoneを持って熱海市を訪れ、ゲーム内に登場する美少女たちとデートをする男性たちが増えているのだという。熱海市では『ラブプラス』ま...
大相撲の野球賭博など 2010.07.07
大相撲「中継すべき」 NHKに意見500件 取りやめ発表で賛否逆転2010/7/7 11:57 NHKは7日午前、大相撲名古屋場所の生中継取りやめを発表した6日午後4時半から同10時までに、視聴者から約1200件の意見や問い合わせが届いたことを明らかにした。このうち「中継すべきだ」という意見が44%の約500件となり、「中継すべきでない」の20%(約200件)を上回った。中継しないことが現実になり、NHKに届く声の賛否が逆転した。...
ごーまんかましてなんとやら 2010.02.08
(福地会長) 今、副会長がご報告した中で、この前の放送文化研究所の調査でもそうですが、今の若者は、テレビの視聴時間が1日平均で2時間程度あります。塾に行ったり、試験勉強したり、遊ぶ時間もある中で2時間接触しているというのは、私は多いと思いますが、問題はNHKへの接触です。若者の4割ぐらいがNHKに接触しています。今の若者の未接触者に対してどうアプローチするのかという試験的な試みを広報が行ったわけです...