fc2ブログ
TOP > 2010年08月

アッー!夏休み 2010.08.31

今日は8月31日です。明日からは学生さんも本格的に学校が始まるので通勤電車も混雑がきつくなりますねぇ…。どこでも夏休みは終わるみたいです。...

スポンサーサイト



ギギギギギ 2010.08.23

「日本人の生活、地球に負担」 WWFが指摘 世界中の人が日本人と同じ暮らしをしたら地球が二つ以上必要―。世界自然保護基金(WWF)ジャパンは25日、「エコロジカルフットプリント」という環境指標を使い、日本人に生活様式の見直しを求める初の報告書を公表した。国土が供給できる資源量に比べ7倍近い自然資源を利用していると指摘。「過度に輸入依存の食生活を見直し、廃棄食料やCO2排出量を減らし環境負荷を下げる努...

質問、しかも推測からの質問だけじゃ議論にもならない 2010.08.19

今日は、愚痴ですw最近はガス抜きもそれなりに出来ているし、もっと勉強したい事や勉強している事が楽しいので、人様のブログも周回している所は少なくなってきてます。んで、そんな中でも長く足を運ばせていただいているブログさんで、国債発行やらなんやらで盛り上がっているのを見ている訳ですが・・・...

金>面子>>越えられない壁>>>>>人民の命 2010.08.18

中国、青海大地震の救援活動 4月14日午前、中国西部の青海省玉樹チベット族自治州玉樹県でマグニチュード7.1の地震が発生しました。被災地はチベット高原に位置し、標高3700メートルのところにあります。16日16時30分までに、791人が死亡し、11489人が負傷し、1万5千棟の家屋が倒壊、被災住民が10万人に上っているということです。今のところ、多くの専門救援チームが被災地に到着し、さまざまな救援活動を展開し、生き埋めにな...

すぴりちゅある 2010.08.17

イタコ「口寄せ」癒やしに効果…国助成で研究8月14日14時38分配信 読売新聞 故人の霊を呼び寄せて言葉を伝えるイタコの「口寄せ」に、自殺者の遺族(自死遺族)が癒やされるケースが多いことに注目し、その理由を探る文部科学省の補助金助成研究が、今月末からスタートする。 自殺者が12年連続で3万人を超える中、新たな遺族支援のあり方を提案したい考えだ。 研究は、青森県立保健大健康科学部の藤井博英教授らが実施。調査...

ちょっと 2010.08.03

更新のペース落とします。ネタが無いと言う訳ではないのですが、ガス抜きが上手くいっているのでw同居息子の行方も不明 113歳女性不明 東京都内で最高齢の113歳とされる杉並区、古谷ふささんの所在が確認できない問題で、区は3日午前、かつて古谷さんが同居していたとされる息子(71)の千葉県市川市内の住民登録地を調べたところ、居住実態が確認できず、古谷さんの所在に関する情報が得られなかった、と発表した。息...

«  | ホーム |  »