稲わら報道 2011.07.28
@exia_mof梁瀬もふ春樹(二次嫁1/3化)え 口蹄疫の原因って中国産稲わらだったの?いまなんかNHKがさらーっと言ったけど21時間前 TweetDeckから お気に入り リツイート 返信~ツイッターより~...
アメリカは債務不履行となる? 2011.07.26
米大統領と民主党議会指導者の会談終了-両院内総務は声明発表せず 7月24日(ブルームバーグ):ホワイトハウスは24日、オバマ米大統領と民主党のリード上院院内総務、ペロシ下院院内総務との会談が東部時間午後7時4分(日本時間25日午前8時4分)に終了したと発表した。両院内総務は会談後に声明を発表しなかった。~Bloomberg~...
アメリカの覚悟完了 2011.07.21
FRB、デフォルト時の緊急対策を準備=地区連銀総裁 [フィラデルフィア 20日 ロイター] 米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は20日、連邦債務上限引き上げが期限の8月2日までに合意されず米国がデフォルト(債務不履行)に陥った場合に備え、連邦準備理事会(FRB)が準備を進めていることを明らかにした。 ロイターとのインタビューで語った。 プロッサー総裁は、FRBは過去2―3カ月にわたり、政府が...
二回目の勉強会 2011.07.18
告知していたとおり、派遣向けの勉強会の第二回目を開催してきました。派遣で労働をしている人、派遣問題について意識のある人など、様々な方に来ていただきました。会場は小さい所ではありましたが、確保した部屋の収容人数一杯まで参加があり、大変嬉しかったです。さて、今回もどのような内容だったのかのダイジェストを残しておこうと思います。今回のテーマは『派遣という生き方』です。...
第二回 勉強会 2011.07.15
※ 本記事は、7/15(金)までTOPに記載されます。勉強会開催します。7/15(金)19時新宿ルノアール新宿区役所横店 http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/mys006.htm会費200円+ドリンク代テーマ『派遣という生き方』講師:青木文鷹氏(アナリスト)会場の都合上、参加希望の方は tmpworker@gmail.com まで...
氷河期 2011.07.08
70年代後半生まれ支援を 非正規対策で労働経済白書 1970年代後半生まれの「ポスト団塊ジュニア」の男性は、他世代に比べて非正規雇用から抜け出せない人の割合が高く、90年代から本格化した派遣社員など非正規拡大のひずみが集中した―。こうした世代論を展開した2011年版の労働経済白書を、厚生労働省が8日発表した。白書は職業訓練の拡充などを通じて、正規雇用への転換を支援すべきだと訴えた。 白書によると、...
海外移転? 2011.07.01
国内企業、電力不足で日本脱出続々 “思い付き”脱原発にも不信感 (1/2ページ) 原子力発電所の停止による全国規模の電力不足を受け、生産拠点などを海外に移転する動きが広がってきた。電力安定供給の確保の道筋が見えないまま、「脱原発」色を強め、自然エネルギーへのシフトを強める菅直人政権への不信感も、日本脱出に拍車を掛けている。東日本大震災を教訓としたリスク回避のための拠点分散化の動きも重なり、「産業の空洞化」...