スポンサー様には逆らえないよね^^ 2009.02.06
今年9月までに政権交代が!?
もしも民主党政権になったら…
~R25~
各世論調査の結果によれば、麻生内閣の支持率低下が顕著になっている。1月にマスコミ各社が発表した内閣支持率は、多くが20%割れとなっており、危険水域に入っていると報じられている。遅くとも衆議院の任期満了となる9月までに総選挙があることが確実で、が然、政権交代が現実味を帯びてきた。そこで気になるのが、民主党政権になったら、何が変わるのか、国民生活にはどんな影響が起こるのか、ということだ。政治評論家の森田実氏は、こう言う。
「今の民主党の政策は、基本的には07年7月の参議院選挙のときに出したマニフェストと変わりません。自民党の政策と違うのは、1つには年金の抜本改革。基礎年金の全額を税で賄うことにし、消費税の全税収をその財源にあてる。2つ目は、1人月額2万6000円の『子ども手当』の支給。3つ目は農家に対する『戸別所得補償制度』の導入。ただ農家対策は、その後自民党がにじり寄っており、その差は縮まっています。自民、民主で大きな対立があるように見えますが、基本の路線には大差がありません」
一方、政治評論家の浅川博忠氏は「民主党は初めて政権を握ることでしがらみのない政策を打ち出せる」と期待する。
「民主党政権になったら、外交は自民党時代から長らく続いてきたアメリカ追従一辺倒を脱しEUに近づくと思われます。自民党政権下には歴史問題などでアジア諸国とギクシャクする場面もありましたが、それも改善されるのではないでしょうか。経済政策では、民主党の支持母体が労働組合であることから、経営者よりも労働者寄りになる。また、自民党は長期政権の中で官僚との癒着がありましたが、民主党は距離があった分、思い切った行政改革が期待できます」
ただし「弱い政権だと目されれば、役人が言うことを聞かなくなる」(森田氏)可能性も。民主党にせよ自民党にせよ次期政権与党には、不況で強まる閉塞感の打破をお願いしたい。
(星野陽平)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
寝言は寝て言え。
どうしてこうも綺麗事だけ並べておいて一番大事なことを隠すかなあ。
表面ばかり取り繕って自分を良く見せようとする姿勢とかそのまんまキムチやん。
政策を提示するなら、もっと全部出さないとフェアじゃないよ。
まあ、売国政党にフェアさを求めるのがおかしいんだけどさ。
これがR25に載ってたミンスの掲げる政策。

一件良さそうに見えるものだけを前面に押し出している。
まあ色んな所でツッコミ入ってるからこれらに関しては今は置いておこう。
民主が一生懸命通そうとしている法案をなぜ一覧しないんだろうね、ライターさんは。
このコラムのテーマは
『民主党政権になったら、何が変わるのか、国民生活にはどんな影響が起こるのか』
でしょ?
そしたら次に挙げる民主党が一生懸命提出してる法案も出してあげないと。
(1)外国人参政権
(2)移民1000万人受け入れ
(3)民主党沖縄ビジョン
(4)人権擁護法案 (人権侵害救済法案)
(5)戦時性的強制被害者問題解決促進法案 (本岡法案)
(6)北朝鮮人権法案(民主党案)
(7)国連中心主義
(8)「憲法提言中間報告」の狂気 ~国家主権の移譲など
(9)マルチ商法を推進
(10)国籍法改正案
(11)外貨準備金の半減 (金融テロ法案)
(12)特定国(韓国と思われる)に日本の血税をばら撒く
(13)国立国会図書館法改正案 (自虐史観永久固定化法案)
特に外国人参政権は、15回も提出しているほど重要なものなのに、なんで教えてあげないの?^^
民主党が政権を取れば、これらの法案が3ヶ月待たずに全て通るんじゃないかな。
そしたらどうなるか。
日本じゃない国民の生活が第一
簡単に言えばこれでしょ。
日本に愛着のない人が参政権を持って政治に参加すれば、当然だけど日本に不利益だろうとなんだろうと自分と身内が良ければ賛成するよね。
自分たちの権益が守られるように動くよね。
そしたら日本はどうなるかなんて一目瞭然。
極端に言うなら、裕福層は一部の売国日本人と外人。搾取層が全部日本人で、その後民族浄化。
経済対策をねじれで遅らせて国民生活に影響を出しておいて、「麻生政権はダメだ!」と言っているような政党が政権とって何が出来ると言うのだろう?
壊れたレコードのように「政権交代性健康体せいけんこうたい」しか言えない連中にまともなモノを期待するほうが無理な注文と言うものだ。
ちなみに民主の支持母体は。。。
(1)自治労
(2)日教組
(3)韓国民団
(4)朝鮮総連
(5)部落解放同盟
プロ市民と反日と朝鮮人じゃん。
これが日本の為に頑張るってのを信じろって方が無理だって。
生ゴミをオブラートに包んだ上で綺麗にラッピングして、リボンだけ見せるような事はしない方が良いと思うよ。
ツッコミたい事は山ほどあったけど、長くなりすぎるからこの辺で^^
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL: