fc2ブログ
TOP > 反日 > 蝋燭と聞くと

蝋燭と聞くと 2009.08.13

少し更新に間が空いてしまいました。
母校が甲子園に出場していたので応援に行ってきたのですが、打撃戦を制して勝利!
そして校歌が流れます。
もちろん起立して校歌を歌いました。
卒業してから10年以上経っていますが、根付いたコミュニティへの帰属意識というものは所属している場所の成果への喜びにも繋がりますね。その象徴の一つが歌と言うものになって口をついて出てくるのでしょう。
君が代も同様に、敬意と誇りを持って歌うものだと思います。
だって、自分日本人ですから。


さて、私の余談はおいておいてニュースですw


反日の台湾女性議員ら靖国神社でもみ合い
2009.8.11 16:38

 反日活動家として知られる台湾の高金素梅・立法委員(国会議員)らのメンバーが11日、東京都千代田区の靖国神社の拝殿前で靖国神社反対活動を行い、制止した神社職員ともみ合いになり、警察官が出動する騒ぎがあった。靖国神社によると、職員数人がけがをしたといい、警視庁麹町署に被害相談している。

 靖国神社によると、高金素梅委員ら約50人が11日午前9時ごろ神社に訪れ、同9時半ごろから約20分間に渡り、拝殿前で拡声器で「ヤスクニNO」と訴えたり、持っていた写真やパネルを掲示。このうち1人が拝殿に登ろうとして、制止しようとした神社職員ともみ合いになった。職員数人が突き飛ばされ、打撲などの軽傷を負ったという。

 警視庁によると、高金素梅委員は今月7日から11日までの予定で来日し、「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動」シンポジウムを開催。8日には中国人強制連行殉難者合同慰霊祭に出席し、9日にも東京・上野でデモ行進をしていた。



抗議行動に蝋燭と聞くと、私はどうも韓国を思い出します。
他に蝋燭を使って講義を行うような事例を他国のニュースなどでは見かけないせいかもしれませんが、蝋燭と言えば韓国でのデモか誕生日かSMでしょうw

さて、件のニュース、各社はどう報じているでしょうか?

高金素梅氏が靖国神社を「急襲」 日本の謝罪を要求
 「立法委員」の高金素梅氏一行が10日午前9時30分ごろ車で靖国神社に到着し、「靖国神社に祖先の魂の返還を要求」等が書かれた横断幕を手にしながら、列を組んで堂々と靖国神社の正殿へ歩きながらスローガンを叫んだ。靖国神社の警備員が前進するのを阻み、横断幕を奪おうとし、双方がもみ合いとなり、台湾のグループ数名が軽傷を負ったが、幸いにも大事には至らなかった。現場を離れた高金素梅氏は取材の台湾メディアに対して、メンバー数名が靖国神社で祖先のために鎮魂歌を歌いたいと考えたため、急遽今回の行動を決定したと話した。元々は平和的に行動したかったが、警備員の行動が予想外に乱暴だった、しかしメンバーは一貫して原則を守り、相手側の動きを阻止するだけで攻撃はしなかったと語っている。台湾「中央社」が伝えた。

 高金素梅氏によると、これまでは日本の規定に基づき靖国神社に行くことを警察に事前に申請し、警察は神社内の規定の場所で活動することに同意してきた。しかしメンバーがホテルから出ると、右翼分子が多すぎることを理由に警察から神社の外に留められて中に入ることができなかった。日本の警察が約束したことを守らないという教訓があったため、今回は事前に何の手続きもせずに靖国神社を訪れたという。(編集YH)

 「人民網日本語版」2009年8月12日



比較しようにも、読売もアカヒも変態も記事がありませんでした。
探し方が悪いんでしょうか?それとも単に取り上げてないのでしょうか?
比較できるのが人民日報だけと言うのはちょっと寂しいです。
反日記事において、日本に有利になるような書き方を、シナ新聞に期待する方が間違っているので、比較対象としては…ねぇ?w

なんせ

 職員数人が突き飛ばされ、打撲などの軽傷を負った@産経

 台湾のグループ数名が軽傷を負った@人民日報


のように、言っている事からして違ってますからね。
比較すると言うか、「聞いて驚け見て笑え!」とおじゃる丸の小鬼トリオの台詞が良い所ですよ。


産経がこの記事を載せるのは、NHKの毀日番組問題の件も一回遅れて取り上げていますので、ほぼ公平性のある記事の載せ方をしていると考えても良いと思います。
それはおいておくとして、抗議活動などは事前の申請が必要であるにも拘らずこっそりと入り込んでから活動を仕様などと言うのはアンフェアです。

この台湾の反日活動家、一体どんな人間なんでしょうか?

高金素梅(こうきん そばい)は台湾の歌手・女優・政治家。現在は中華民国立法委員で、所属政党は無党団結聯盟。北京市中央民族大学に留学。台中県和平郷谷関在住。芸能人時代には数々の不倫騒動から「誹聞天后」(スキャンダル・クイーン)のあだ名をマスコミに付けられた。
~wikipedeia~



台湾の反日活動家との事ですが、ただの中共ですね。台湾の名を借りただけの、シナ工作員です。
こういった女性活動家を動員して世間の目を集め、そこから日台友好を無くしていこうと言う腹づもりなのでしょう。これの日本版がアグネスと言った所ですかね。
この人がシナの工作員と言う事を知らない人は、NHKの反日番組とかに騙されて台湾の印象を悪くしてしまうかもしれません。自分はちゃんと調べて良かったと思います。
なんせ産経の記事でも「中国の政治家であり、台湾で反日活動をしている」とは書いていないですから。

必要な情報をどれだけ凝縮できるのか?これが新聞などの情報メディアに求められる一つの技能だとは思います。
しかし、パズルを一つ抜いただけで印象がガラリと変わる。
受け取り手にミスリードを引き起こす可能性があると言う発信の責任感をもっと強く持って欲しいものですね。

素人でも、なるべく情報には正確性を持たせようと努力している昨今、マスコミ関係者の皆さんは如何お過ごしでしょうか?^ω^
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »