fc2ブログ
TOP > 政治 > 民主党の公務員改革

民主党の公務員改革 2009.08.18

民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案
47NEWS [2009/08/15]


 民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、社会保険庁の年金部門を引き継ぐ公法人「日本年金機構」の来年1月の発足を凍結する方針を固めた。秋に想定される臨時国会に凍結法案を提出、成立を期す。社保庁は当面存続させて年金記録問題解決に全力を挙げさせる。将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策である年金制度改革実施の際に国税庁と統合し、税と保険料を一体的に徴収する「歳入庁」を創設する考えだ。

 年金機構は社保庁の一連の不祥事を受け2007年6月に成立した社保庁改革関連法で設立が決まった。社保庁への懲罰的な意味が強く、不祥事で処分された社保庁職員は機構への移行を認めないことになっている。このため社保庁を存続させることには自民、公明両党から「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強い反発が出そうだ。

 政府は年金記録問題について来年1月までに「一区切り」を付け、その後は発足した機構に業務を引き継ぐとしている。

 だが年金記録問題に関し「国家プロジェクトと位置付け、2年間、集中的に取り組む」と公約した民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督が十分行き渡らなくなると問題視。マニフェストの基となる政策集でも「記録問題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。

 政権獲得後は、厚生労働相や新設を予定する「年金担当相」が直接指揮できる組織として社保庁を当面残し、記録問題の解決を進める考えだ。



「無駄遣いを無くして公務員改革をする」と言う民主党ですが、これがその正体の一端でしょうね。
ま、支持母体である自治労、年金問題を起こした張本人達が民主支持なんだから、利益守ってあげないといけないもんね。
政府が不祥事を起こした奴を起用しないとしていた部分に対して、「国の管理が行き届くように」とかご託並べて保護してるだけの案件。
しかも将来的にお金の流れを一括することで不透明性が増すのではないかな?

年金制度改革とか言ってるけど、ニュースの記事を見る限り、そして民主党の経済オンチっぷりを見ている限りは年金制度改悪になると思わざるを得ない。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »