記事紹介 2009.09.11
一読の価値は間違いなくあると思ってます。
歴史の書き換えが不気味に進行中
(略)
「日本は未だにアジアでも政治的に遅れた国」
日本人の民度は、韓国人や台湾人より劣ると言わんばかりの記事。
デビッド・ピリングなる人物を私は残念ながらよく存じ上げないが、無知と偏見から”野蛮で遅れた日本人”を見下し、”説教”にかこつけてこのような人種差別的主張を垂れ流すタイプの欧米マスコミ人は少なからずいるもので、はっきりいって虫唾が走る。
~外交と安全保障をクロフネが考えてみた。~
よく、記事の引用やトラックバックを貼らせて頂いているブログさんです。
「ああ、日本良い国だ」「日本人で良かった」(´∀`*)
そんな、心に元気が出る秀逸な記事を書かれています。
「日本にとって素晴らしい日」
2009年9月1日(火)10:50
(フィナンシャル・タイムズ 2009年8月31日初出 翻訳gooニュース) 東京=アジア編集長デビッド・ピリング(前東京支局長)
日本にとって素晴らしい日だ――。かつて公務員だったその人は嬉しそうに、そして少しいたずらっぽいまなざしでそう言った。「これで日本もやっと、台湾や韓国なみになったということだ」と。
このような見出しで始まるニュース記事に対し、クロフネさんが静かな、けどしっかりと伝わる怒りを持って日本の民主主義の歴史について語っておられます。
このエントリーを開かれた方は、是非上のリンクから記事を見てください。
中高で少しだけやった社会の勉強が、本当の意味で今現在ある知識を含めてリンクし、日本の歴史をまた一つしっかりと認識する事になるのではないでしょうか。
「なんだ。そんなの常識じゃん」と言う人もいるかも知れませんが、それはそれと言う事で^ω^
自分からもニュースに対して一言。
で、その公務員と言うのはどこの国の公務員ですか?
コメント
キョウシュウさんおすすめの、「外交と安全保障をクロフネが考えてみた。」さん勉強になりました!!
しっかりした考えの方ですね。
「”左翼”を解剖する(その1)」でのコメ欄での議論も、僕だったらgdgdになりそうなのに、反論できるのが羨ましい(^^ゞ
キョウシュウさんの過去記事も、週末にたくさん読ませてもらいました。
電凸記事など、その行動力に感服しました。
>>lablogさん
お気に召していただいたようで何よりです^^
過去記事とか、恥ずかしいですねw
ブログ始めた時期に比べて、だいぶ「この国に良いかどうか」と言う考え方をもう少し落ち着いた視点でみるように心がけるようになった分、嫌中韓感情で記事をぶっ放していたのを考えると…www
財務省電凸は、友人と会話をしながら当時のIMF融資について考えていて、ネットを調べても分からない事があったので、勇気を出してやってみた次第でした。
電話の向こう側も人間ですので、ちゃんと聞けば応えてくれますし、こっちも質問の主旨がはっきりしていたのもあって頑張れたんだと思います。
ちなみに、行動力~なんて書いていただいてますが、自分はチラシ配りやデモには参加していませんし、どこまで行動力があるのかわかりませんw
結構後回しにしているものも多いですし、勢いをつけないと出来ない事もたくさんあります>A<
何でも良いから文を書きたいと言う衝動や、lablogさんのように毎日見てくれている人がいると分かっているからこそ、今は頑張れてる感じですね。
いつもありがとうございますm(_ _)m
これからも宜しくお願いしますねw
コメントの投稿
トラックバック
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のデビッド・ピリング アジア編集長が「日本にとって素晴らしい日」と題してこんな記事を書いている。...
外交と安全保障をクロフネが考えてみた。 | 2009.09.12