fc2ブログ
TOP > 政治 > 福田劇場

福田劇場 2009.10.07

外貨準備:政府が米金融2社救済案 08年8月に支援検討
2009年10月6日 2時30分 更新:10月6日 3時7分

 米政府系住宅金融機関2社が経営危機を迎えていた08年8月下旬、日本政府が外貨準備を使って両社の支援を検討していたことが5日、関係者への取材で分かった。入札不調に終わる懸念があった2社の社債数兆円を、日本政府が買い支える計画だった。世界的な金融危機に陥る瀬戸際とはいえ、公的資金で外国の金融機関を救おうとしたことは極めて異例で、経済的に密接不可分な日米関係の特殊性を明らかにする事実といえる。

 金融機関2社は、社債で調達した資金で金融機関から住宅ローンを買い取り、証券化商品に組み替えて投資家に販売しているフレディマックとファニーメイ。両社が発行した住宅ローン担保証券の残高は約6兆ドル(約540兆円)と米国の住宅ローン残高の半分を占め、世界の金融機関も広く保有していた。両社が経営破綻(はたん)すれば、日本を含めた世界の金融システムに深刻な影響を与えることは確実だった。

 両社の経営危機は08年7月に表面化。米政府は7月中旬に最大4000億ドル(36兆円)規模の出資枠の設定などの救済案を発表したが、市場は沈静化しなかった。両社は9月上旬に合計で200億ドル(約1.8兆円)規模の社債借り換えを控えていたが、信用不安から社債の買い手が現れない可能性が高く、資金繰り破綻の懸念があった。

 日本政府では、限られた財務省幹部が米財務省と緊密な連携をとりながら、外貨準備から数兆円を拠出して両社の社債を購入する救済策「レスキュー・オペレーション(救済作戦)」という名の計画を立案。通常は非公表の外貨準備の運用内容をあえて公表し、日本の支援姿勢を打ち出して両社の経営に対する不安をぬぐい去ることも検討した。

 しかし当時の伊吹文明財務相が慎重論を主張し、9月1日の福田康夫内閣の退陣表明で政府が機能不全に陥ったため、実現しなかったという。米政府は9月7日、公的資金を投入して両社を国有化し救済したが、同月15日には米リーマン・ブラザーズが破綻し、結局、金融危機の深刻化は防げなかった。

 伊吹元財務相は毎日新聞の取材に「大臣決裁の段階にはなかった。しかし、米国の経済危機が目前に迫る中、日本の外貨準備で損失が出かねない資産を購入すべきでないという当たり前の判断だ」と述べた。【斉藤望】
~毎日.jp~



各所でコピペの拡散が進んでますね。
自分は、当時ブログをやっておらず某SNSで書いてました。

こうやって見ると、頑張ったように見える
2008年09月05日10:47

首相「辞めちゃった」公文書に
http://news.mi●i.jp/view_news.pl?id=598041&media_id=2 w

232 名前: 9条教徒(千葉県) 投稿日:2008/09/04(木) 15:49:20.37 ID:5j3wSUkE0
~~~~~~福田総理就任の日~~~~~~~

福田「韓国経済ははいずれ、それもここ1,2年以内に破綻するだろう」
部下「えっ!?まさかんそんなご冗談でしょう」
福田「いや、事実だ、必ず1、2年以内にファンドによる猛攻を耐えられずに破綻する」
部下「で、でしたら我が国はいったいどうすれば」
福田「これは・・チャンスなんだよ・・やっと巡って来たチャンスなんだ・・」
部下「チャンス・・ですか・・・しかし我が国へ介入要請をしてそれで終わるのでは?」
福田「そうだ、残念だが今の日本政府は介入要請があったら断れない、IMFを無視して介入すらありうる、だがそれはあの韓国の息の根を止めるチャンスを逃すということ・・・・」
部下「では何故そのような時に総理になろうと・・・?」
福田「・・・ではその介入要請の時に総理が辞任していたらどうなるかね?」
部下「・・・?・・・ハッ・・!総理不在で・・まさかそんな・・しかしそれでは総理、総理は・・・」
福田「なぁに、嫌われるのには慣れている、それにこれは誰かがやらねばならない事なんだよ」

238 名前: ネチズン(福島県) 投稿日:2008/09/04(木) 15:50:51.37 ID:dBrdlRjn0
>>232
映画化決定

* <<前の日記へ
* キョウの日記一覧へ
* 次の日記へ>>

コメント

諸事情により修正w 2008年09月05日 10:57
記事からきましたぴかぴか(新しい)


よければどういうことかもう少し補足説明してほしいです電球

キョウ 2008年09月05日 11:22
>>諸事情により修正wさん
初めまして。

簡単に言わせて貰いますと、『現在「無責任」とマスゴミなどから言われている福田さんも、考えようによっては最高のタイミングで辞任したともとれる』という事です。
そして、もしそれが『意図的なもの』であったとするなら、上記のようなドラマチックな会話があっても良かったかもね。と言う意味で今回の日記をあげてます。

そのドラマチックさには「福田には無理」と言う皮肉が入っているかもしれませんけど(笑)

諸事情により修正w 2008年09月05日 11:27
ニュースから

策士として玄人受けするフフンならやりそうですね

キョウ 2008年09月05日 13:05
>>諸事情により修正wさん
いらっしゃいませ。

一連の対応を見ていると、策と言うよりも天然に見えますけどね(笑)
辞任で自民党支持率は上がったようですし、これから先どうなるかが見ものと思います。



メディアによるバッシングやネガ報道があったのは事実ですが、当時の自分の未熟さを含めて言っても、福田政権に対しての評価は低かったですね。
媚中姿勢などもあり、今必死に出そうとしている「保守政党自民」の色など全く感じられない時期でした。ちなみに今あるとも思ってないですけどw
しかしながら、アメリカ経済の動向韓国経済の危機っぷりが目に見えて怪しくなってきた時期に唐突に辞任した事、そして総裁選からの麻生政権の経済対策。
この流れを見た時、上のコピペは私の中で強い信憑性を帯びる結果となったのでした。

政治家は、発言や行動に相応の責任が求められます。

無責任な首相交代劇も、実は色々な思惑があって行われた可能性は否定できるものではありません。
もちろん、単なるダウンかもしれません。
しかし、チラ裏であろうと書いた人がいます。しかもこうやって時間をおいて評価されるものがあるのです。
当時それを見ていた私としては、「ああ、やっぱり意味があったんだ」と思う訳ですが、知らなかった人からしたら「そんな意味が…」となるのでしょう。


しかしこれも、本当の事なのかは分かりません。
決めるのは記事を見たアナタです^^

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »