fc2ブログ
TOP > 政治 > 勘

2009.10.19

難民審査参与員を大幅増へ 法務省、認定の迅速化図る
 法務省は14日、難民不認定に対する異議申し立ての審査期間を短縮するため、第三者として法相に意見を述べる学識経験者ら「難民審査参与員」を、年内にも現在の28人から、倍増も視野に入れて大幅に増員する方向で調整に入った。

 難民認定申請者は、政情不安の続くミャンマーから出国した人の申請が急増し、1998年に133人だったのが、2008年は1599人と10倍以上に。審査態勢が追いつかず、申請から異議審査の結果が出るまで平均2年以上かかっている。申請者は労働を許可されず生活に困窮するケースが目立つため、審査の迅速化が課題となっていた。

 08年で、難民認定者は57人、不認定となり法相に異議申し立てしたのは429人、異議申し立てが認められ難民として認められたのは17人となっている。また、不認定だが人道的配慮で在留を特別に許可したケースは360人だった。

 民主党は、衆院選直前にまとめた09年政策集で、迅速で適正な難民認定のために内閣府への「難民認定委員会」新設を明記するなど難民支援を重視。機構改革は時間がかかるため、参与員増員に着手することにした。

 参与員制度は、日本の難民認定が厳しすぎるとの批判を受けて04年成立の改正入管難民法に盛り込まれ、05年にスタート。参与員には弁護士や大学教授らが起用されており、3人一組で異議審査に関与する。参与員の意見に法的拘束力はないが、法相は意見を尊重して決定を行うこととされる。
~デイリースポーツオンライン~




法よりも情で裁定を行っている人が法務大臣なわけですが、国民にあまり告知されない部分で動いているようですね。日教組用の改革とか、もう少し弊害を合わせて大々的に報道するのが公平性だと思いますけどねぇ…。

さて、タイトルの「勘」ですが、「ああ、これ朝鮮の為にやるのかも」と感じた故のタイトルです。
もちろん、バイアスが思いっきりかかっているであろうことは否定しませんw


404 <丶`∀´>さん sage ▼ New!2009/09/23(水) 03:50:00 ID:IfvnjV5q
>>403の元ネタ

22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:40:47 ID:jpDnPegp
心配せんでも立法化が進んでるよ在日の徴兵と国籍維持手数料と言う名の徴税。
因みに既に在日未成年男子のリスト化は済んだご様子。
因みに徴兵されると特永資格はなくなるよ、それが嫌なら税を払えと言うことでしょうな。
実質的に国外在住国民の人頭税になりますな。
北米で帰化を焦ってるのはコレがあるからと言う噂。

31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/09/22(火) 17:27:32 ID:G1DAqg8v
>>22
418 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/08/27(木) 18:17:15 ID:2GYGhsTu
心配せんでも民団 街道 日教組 利用されて終わり。
その前に、韓国で在日の兵役 納税の義務に関して履行すべきとする法案を議員
が行っているのをどう説明する。
さらにな、日本で選挙権行使しようとすれば本籍 大韓民国じゃダメなんだよ。
韓国のドコドコってのが必要になるんだよ、一度帰国しなくちゃならんね。
住民登録を本国でしなくちゃならんのよ。でっ住民登録した時点で現行の難民と
としての特別永住資格が喪失するがどうする。
お前ら日本の法の抜け穴探す前に韓国の法と日本との協定関係調べてから選挙権
求めろ。

405 <丶`∀´>さん sage ▼ New!2009/09/23(水) 04:09:30 ID:KY21Loxs
>>403
そうだったのか。
選挙権欲しくないとファビョッてる在日がいたけど、
特別永住資格のうまい汁が吸えなくなるからなのかな。
でも抜け道があって(税金みたいに)結局うまい汁吸い続けるような気もするけど・・・

逆に民団は、特別永住資格がなくても選挙権さえあれば
うまい汁が吸えるってことなのか。

~チラ裏の倉庫~
国政選挙権=韓国籍=兵役義務




そもそも在日朝鮮人には特別永住許可が出ています。
それは在日が一応「難民」であるからですが、上のように難民認定を帳消しにしてしまう法案が韓国では着々と進んでいる訳です。
それを回避する為には法の運用上で裏技を作るのが一番だと思うわけですよ。

第2 難民の認定を受けた外国人が享受できる権利又は利益
 
 難民の認定を受けた外国人は,次のような権利又は利益を受けることができます。
 1 永住許可要件の一部緩和
   日本に在留する外国人が永住許可を受けるためには,
   ① 素行が善良であること
   ② 独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
  の2つの要件を満たさなければならないこととされています。 
   しかし,難民の認定を受けて在留する外国人は,このうち②の要件を満たさない場合であっても,法務大臣の裁量により永住許可を受けることができます。
 
 2 難民旅行証明書の交付
   難民の認定を受けた外国人が外国に旅行しようとするときは,難民旅行証明書の交付を受けることができ,難民旅行証明書を所持する外国人は,その証明書に記載されている有効期間内であれば,何度でも日本から出国し,日本に入国することができます。 
 
 3 難民条約に定める各種の権利
   難民の認定を受けた外国人は,原則として締約国の国民あるいは一般外国人と同じように待遇され,我が国においては国民年金,児童扶養手当,福祉手当などの受給資格が得られることとなっており,日本国民と同じ待遇を受けることができます。
~入管のHP~
難民の認定



まあ陰謀論じみた考えが浮かんだだけですので、m9されるのが一番だと思いますw
しかし弁護士やらを採用とありますが、千葉法相の身内やらが一杯入ってるのでは?と勘繰りたくもなりますね。これまでの民主党の動きなどを見ていると…。


もちろん、クーデターなどがあった国の人が日本を頼ってきた場合、救いの手を差し伸べるのは大事です。
何にも考えずに「出てけ出てけ」などと言えるでしょうか?言えません。
しかしながら、難民認定と言うのは政治色をはらみますので、政府としては安易な認定はしたくないわけですね。だから認定にも時間がかかるわけです。
なんせ難民認定と言うのは、その出身国に対して「お前の国は人権を無視している酷い国だ」と言っているも同義にもなりかねないのですから。
つまり、それこそお得意の「顔色を伺う」姿勢が大事になるわけですが、法相と言えば…

 「できるだけUNHCR(国連高等難民弁務官事務所)の基準を念頭に置きながら、『日本は懐が大きいんだぞ』という方向にしていきたい。日本がきちんと受け入れて、貢献していくことを考えていきたい」



と言っているわけです。
理念は大事ですが、家計が傾いて自分も家族も大変な時にそれを無視して色々と進めようと言うのはやっぱりどうかと思います。
「国民の生活が第一」として政権を取ったら自分達のやりたい放題。
モノによっては民意なら仕方ないとも言えるのかも知れませんが、懸念通りこの千葉法相は要注意としか思えません。
頼まれもしないことをどんどん推進しようと頑張ってくれていますが、他の閣僚の方がメディアでは目立っているのでどうにも隠れている感も否めませんね。

困っている人を助けるのは大事です。
しかし、日本と言う国の責任ある立場に立っているのですから「地球市民的視点」は脇においておいて欲しいものですね。

最近、人権と言う単語が嫌いになりつつありますわ…w
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »