二人の距離は まるで~♪ 2009.10.21
鳩山首相「私の役割は指揮者、大事なのはハーモニー」
――2014年(平成26年)までに普天間の移設完了とした日米合意について、平野博文官房長官は今日の記者会見で、「政権が変わったことは重い」と期限を含めた合意見直しもありえると受け止められるような発言をした。2014年の期限を定めた合意の見直しも選択肢として除外しないと考えるか
「私は基本的なことを申し上げれば、沖縄県民にとってみれば、まず、普天間の今の状態がですね、このまま続くと、また、何か事故が起きたら大変だと。それは、アメリカにとっても日本にとっても、一番は沖縄の県民ですけれど、大変な話ですから。それをそういう状況が起きないようにするためには、やはり、時間との戦いというのがあると思います。2014年より後にずらしていいと簡単に考えるべきではないと。そう思います。そういうなかで、しかし、いや、他の選択肢があるのかないのかということも、アメリカ政府とも虚心坦懐(たんかい)にですね、相談しあいながら決めていく柔軟性というものが求められているのではないかと思っています」
――2014年が守られない場合もあり得ると
「状況によっては、というのは分かりませんが、われわれとすれば、当然、守られるようにまずは努力することが大事なんじゃないでしょうか」
【総理の指導力】
――鳩山内閣を見ていると、閣僚が決定したことを追認していくチームプレーの内閣という印象を受ける人が多いと思うが、今後の予算編成で自身がリーダーシップを発揮して決断することも必要になると考えるか。そもそも、リーダーシップをどう考えるか
「うん。私はもともと申し上げておりますように、ある意味でのコンダクター的な役割だと思います。皆が一番いい音色を出せるように努力する。そのハーモニーが国民皆さんに政治が変わったなというイメージを持っていただける。一番大事なことは、それぞれの大臣が大臣としての仕事が一番やりやすい環境をつくっていく。そして、それを全体として、ハーモニーがとれるように指揮をしていくこと。当然、今のような大きな議論に関しては、総理としてのリーダーシップが求められることは、当然あると思いますし、こういった当然のことながら、無駄をなくすというような話に関しても、行政刷新のある意味でのトップは私ですから、その私の思いに従って、みんなが非常に素晴らしい動きをしてくださっているということに感謝をしています
「その指揮者というものが、どこまで目立ち過ぎた方がいいのか、目立たない方がいいのかというのは、いろいろと議論があると思いますが、一番大事なことは、ハーモニーがきれいに奏でられることだと。そのように認識しています」
2. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 22:47:07 ID:imJRiH9T0
不協和音なんだが。
65. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 22:52:49 ID:5YD6T7Of0
>>2で終わった
111. 携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI 2009/10/19(月) 22:57:22 ID:0hdT1V6wO BE:496686645-2BP(4497)
>>2で終わっていた
151. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:00:22 ID:6zGiM6eZ0
>>2
このスレ13秒で終わったか。
162. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:01:34 ID:RLbnc9ON0
>>2
言いたいことがかかれてた、ありがと。
169. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:02:36 ID:w1l25R1u0
>>2
糞ワロタ
273. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:12:32 ID:gHnFuTKw0
>>2で終わるスレ
305. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:15:53 ID:w1l25R1u0
>>2
スレ立てて13秒で終了w
306. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:15:53 ID:aigimvhU0
>>2
で終わってる
329. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:17:34 ID:201vaJCs0
>>2で終了
346. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:18:43 ID:jp2J3R8m0
>>2
13秒とは…
355. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:19:27 ID:hhyD+mf/0
>>2で終了w
490. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:28:44 ID:tClvO1680
>>2
これは素晴らしい
511. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:30:17 ID:mMSfX1P30
ここが、>>2を称えるスレか。
520. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:31:01 ID:zqb1wAvs0
>>2
うむ
558. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:33:09 ID:Ev+4q27t0
>>2が言いたいこと言ってくれた
598. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:36:39 ID:pWKhD2+W0
あっさりと>>2で終了w
601. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:36:55 ID:Z8jZEEKi0
>>2
瞬殺ワロタw
602. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:36:59 ID:Ovn9ub5E0
>>2の人気に嫉妬
616. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:38:07 ID:YWM5PNGG0
このスレは>>2で終わっている
627. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:38:55 ID:sIKBLj4d0
>>2
13秒秒殺w
700. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:45:01 ID:G25NGHW50
>>2で終了してたか・・・
739. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:48:46 ID:qU+1oG1M0
>>2
思った事が13秒で書き込まれていたw
759. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:50:19 ID:oat+Gsa50
>>2で終わっているなw
781. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:52:52 ID:+oVtV2j70
このスレは>>2で終わったwwwwwwwwww
795. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:53:51 ID:TAGOlEYF0
>>2
ちきしょう既にスレが終わってた
837. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:58:04 ID:N0ygOUPn0
>>2
大人気だがあえてレス。
852. 名無しさん@十周年 2009/10/19(月) 23:59:42 ID:urXBOOQG0
>>2
wwwwwwwwwwwww
889. 名無しさん@十周年 2009/10/20(火) 00:04:28 ID:4gbORZVr0
>>2
書き込もうとしたら既に書き込まれていた
936. 名無しさん@十周年 2009/10/20(火) 00:12:10 ID:gasuotWL0
>>2
クソワロタw
2でうますぎるwwwww
950. 名無しさん@十周年 2009/10/20(火) 00:13:50 ID:PLQm1zhL0
くそっ!>>2め!
960. 名無しさん@十周年 2009/10/20(火) 00:15:02 ID:EnYYzaEN0
>>2
お前がナンバーワンだ
965. 名無しさん@十周年 2009/10/20(火) 00:15:32 ID:iSHzMBwZ0
>>2で終ってた。秀逸。
~テラニュース~
鳩山首相「私の役割は指揮者、大事なのはハーモニー」
902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:06:46
指揮者はなぜ必要か
指揮者がいないと
金管:木管氏ね
木管:弦氏ね
弦楽器:打楽器氏ね
打楽器:金管氏ね
指揮者がいると
金管:指揮者氏ね
木管:指揮者氏ね
弦楽器:指揮者氏ね
打楽器:指揮者氏ね
ニュースの続き
【世論調査の結果】
――各社の世論調査で、政権発足から微減ながら6割超の支持率だが、受け止めを。マニフェストを必ず守るべきとした人が1割に満たなかった中で、公約にとらわれず柔軟に政策を実行すべきとした人が5割を超えたが
「はい。まず辛抱強くというか、国民の皆さんがね、政治が変わったんじゃないかという思いは持続して持っていただいていると、そう思っていますから、そこは心から感謝を申し上げたいと思います」
「ただ、やはり、私も外交日程が多いというような状況の中で、必ずしも外交となると、国民の関心が今一つのところがあります。これからまさに国会が始まれば、まさに全員野球の姿というものをさらに際立たせていくことができるんではないかと思っております。なお一層、国民の皆さんには辛抱強くご指導、ご支援いただきたいなと思います。それから何でしたっけ、その後」
【マニフェスト教条主義】
――マニフェストを…
「あっ、マニフェストの話に関しては、私も若干申し上げた経緯もありますけども、マニフェストというのは国民の皆さんとの契約として選挙でうたったものです。従って、それを約束を果たすことは大変重いことだと思います。ただ一方で、国民の皆さん、このマニフェストに対しては柔軟に考えておられる。すなわちマニフェストによっても、必ずしも国民の皆さんがあまり期待をしていないような事象もあると思っています」
「したがって、そういうものに対してこれからどのようにしていくか。一番大事なことは国民の皆さんに満足いただけるような政権運営をするということでありますから、マニフェストは契約だから大事だ。しかし、それだけにすべてこだわっていくということも、逆に国民の皆さんに対して失礼な話になるかもしれない。そこをそれなりに柔軟に考えていく工夫も必要かなと。そういう指針をむしろ与えてくださったんじゃないかなと、そのように思っています」
【赤字国債発行額の上限】
――弊社(テレビ朝日)の調査だが、マニフェストの実行よりも赤字国債の発行を抑えてほしいという人が67%もいた。選挙での約束が、予算の組み替えであって積み増しでないよう、当初予算を最低でも平成21年度の88兆円以下に抑えていく考えはあるか
「だから数字というものよりも、今、お話あったように、赤字国債というものに対しては国民の皆さん、大変厳しい思いを持っておられる。すなわち、将来の子供たちに対して、つけを回してはいかんよと。自分たちがもっと苦労を、景気が厳しくても苦労するべきはしなきゃいかんじゃないか。そんなお気持ちはある意味ではありがたいと思います。その思いを大切にしたいと思っていますから、やはり、われわれとしても赤字国債が、こう国民の思いを越えてですね、むやみやたらと発行されるような状態は何としても避けなきゃならない。そういう意味では。その思いは守りたいと思います」
~Yahooニュース~
物凄く自分解釈が入っている意見ですね。
特に
自分たちがもっと苦労を、景気が厳しくても苦労するべきはしなきゃいかんじゃないか。そんなお気持ちはある意味ではありがたいと思います。
ここ。
子供手当てを目当てに民主に投票した人間が「もっと苦労してでも…」とか思うと思ってるんですか?
「今苦しく感じるから、それを民主は楽にしてくれるらしいから」で票を入れたんだとばかり思っていました。やはり首相になる器の人間と言うのは一味も二味も違った視点で世の中を見ているようです。
誰もそんな事望んでいないはずなんですけどねぇ…。

国家運営の泥縄化を見ているのも、そろそろ飽きてきました。