fc2ブログ
TOP > 政治 > 臭いものには蓋

臭いものには蓋 2009.11.05

離党勧告は誰が書いたのか+憂国の同志は決起せよ
離党勧告が届いた。
一体、この文書、誰が書いたのか。
少なくとも公文書。ひとりの議員に離党を勧告する「歴史的」文書だ。まず、論点を整理しなければならない。そして、それが、党規の何に、どのような理由(具体的にその部分を提示して)を示し、従って、あなたは、離党されるのが至当である・・・と書くべきだ。

それを、「呼び出しにも応じない」とつまらぬ文書が羅列されている。「呼び出しには積極的に応じる」と内容証明にあるだろう。
但し、これは世の中の常識の部類だが、理由を具体的に示して呼び出さなければならない。民主党の国会議員諸氏は、警察から呼び出されて「ハイ分かりました」と理由も聞かずに警察に行くのか。
だから、「理由を明示せよ」とこちらが主張している。
程度のいい、法学部一年生なら、簡単な問題だ。
それが分からない者が「書いて」都連の常任幹事会で「承認された」この文章が。

その内、一連の顛末を開示するので、ぜひ、どんな低級な文章が来たのか「乞う!ご期待」と言うところだ。

その政党が「公務員を排除して政策を立案する」と言う。高速道路の無料化をはじめ、もう批判が出ているが、この政権大丈夫か?
(後略)
~今日の”つっちー”~



民主党所属で東京都議である土屋敬之さんに、民主党から離党勧告が届いたそうです。
先の衆院選の頃から「偽装マニュフェスト」を問題視し、「サヨク的政策を実行したいならちゃんと選挙でそれも言って戦え!」と主張されてきました。
結局、その声は聞き入れられる事も、そして有権者の耳に届く事もほとんど無かった事は選挙の結果が示していると思います。

事の詳細に関しては、氏のブログや公式サイトを見ていただくのが一番だと思いますので紹介させて頂きます。

今日の”つっちー”

土屋氏公式HP


民主党のマニュフェストと政策インデックスの内容の差に違和感を感じた土屋さんは、『正論』に「それではダメだろう」と言う内容で寄稿しました。
すると、民主党から「そんな事書かれちゃ困る」と言う話が出てきたわけです。
もちろんニュースにはなりません。
そして、そんな民主党に対して土屋さんはブログなどで経緯を発表しながら毅然とした態度を取り続けます。
政権を取り、更に左へ、日本解体に向けて舵取りをしている民主党幹部から見たらこれほど目障りな存在もなかったでしょう。
何とかして土屋氏に頭を下げさせて事の沈静化を図ろうと権威の方面から働きかけますが、肝心の土屋氏が「そのやり方はおかしいだろ。もっとちゃんと理由を述べよ」と正論で反論、頑として話が進みません。
どちらが正しいのかは一目瞭然ですが、正しい事などそっちのけで運営をしていきたいのが民主党。
そして、彼らは最後の手段に出た訳ですね。


さて、この件に関してのニュースを探していたら、MSN産経の記事のほかに目に付いたものがありました。
JanJanニュースと言うところの記事、と言うかコラムと言うか日記なのですが、土屋議員に対して批判を行っています。
ちょっと長いのですが、折角ですのでツッコミを入れてみましょう。
でも全文だと辛いので、それは記事のほうに行ってみてくださいw

自分はやってよくても相手はやっちゃいけないと言う論旨展開がおもしろくてしょうがないです^^

民主党東京都連が土屋都議へ離党勧告
 「自民党より右」として良くも悪くも「有名」な民主党都議(板橋区)・土屋たかゆきさん。
 インターネット上では、自民党支持の「ネオコン」の方々からは「民主党にもまともな議員がいる」と評判が高い一方、民主党支持者からは「なんであんなのがいるんだ」と悪評が高い方です。



紹介からして批判的ですねw
「悪評が高い」などと言って最初から貶める気満々に見えます。

 ホームページも強烈で、一見すると、極左過激派のHPかと思えるくらいです。
土屋たかゆき・東京都議会議員
都庁前抗議行動に民主党・都議会議員が乱入!!
土屋敬之 - Wikipedia
(画像略)
 党の方針に反して石原慎太郎知事を応援する。その石原知事が皇太子殿下に対して「皇太子」と呼び捨てにしたことに腹を立てる。(これについては、右翼としては土屋さんのほうが筋が通っていますが・・・)。
 「表敬訪問事件」(注)を起こした西村修平さんの団体の事務所と同居している。などなど、土屋さんはこれまでにも、豊富な話題を提供してくれました。

(注)2008年9月1日、東京都東村山市東村山駅前で、創価学会批判の街宣をしていた西村修平さんらが、街宣の合間に、学会とは関係のない小さなお店に国旗などをかざして大人数で押し寄せ「創価学会出て来い」などと罵声を浴びせた事件。この街宣に参加者のうち西村さんを含む複数が、誹謗中傷を働いたとして、元警察副署長やジャーナリストから民事提訴されています。
【実況】瀬戸一派による洋品店襲撃の一部始終【転載歓迎】 - 3羽の雀



事務所が一緒のところにあって何が悪いのでしょうか?
そして、揉め事があって西村さんが中傷したと言う話を注釈で挟む事によって悪い印象がさらに増す効果が狙われています。

 そして、政権交代がかかった先の総選挙に際し、土屋都議は民主党のマニフェストを批判する論文を雑誌に発表しました。

 さらに、地元東京11区では、民主党推薦候補(新党日本・有田よしふさん)の応援をサボタージュし、結果として自民党候補の当選をアシストしていた、ということです。

 そんな土屋さんに、とうとう民主党東京都連は、離党を勧告した、ということです。



ここまで印象操作を交えつつ土屋さんがどのような方であるかを説明してくれました。
ちなみに、土屋さんが批判したのは実際はマニュフェストそのものではなく、民主党のやり方です。
「党是としてサヨク的な政策を推し進めたいのであれば、聞こえの良いことばかり言ってないで有権者にそっちも伝えるべきだ!」と主張されただけですね。

■詭弁を弄する土屋都議

 土屋都議は、離党勧告が報道された後、以下のような日記をつづっておられます。
土屋さんブログ

 第一点に、マニフェストでは夫婦別姓を隠し、政策INDEXに載せているという論です。しかし、政策INDEXも、もちろんホームページで公開してあります。ですから「隠している」というのは当たらないでしょう。
民主党政策集INDEX2009(PDF1.68MB)

 しかも、ちゃんと上記ページでは「政権政策(マニフェスト)」にもリンクしてあります。

 そして何より、土屋さんは、そういう政策を発表している民主党の看板を使って議員になった。にもかかわらず、自党の選挙をサボタージュし、党を批判する論文執筆をしていた。

 わたしのような一般党員でさえも、出来る範囲のことはさせていただいていました。わたしも、民主党(鳩山総理)の政策について、批判的な見解も含む記事は数多、執筆させていただいています。

 衆院比例定数削減への疑問。子ども手当問題。景気対策がまだ甘いのではないか、という議論。もっと累進課税に踏み込むべし、という議論。その中には「自民党よりネオコン」の土屋さんとは正反対の議論もあるでしょう。

 しかし、わたしは以上のように意見は表明しますが、最終的に今回の総選挙でも、自民党政権打倒、政権交代成就のため、民主党の候補者をきちんと支持しました。

 だのに、民主党の看板を使って当選し、高給をもらっている土屋さんが、党の批判をするだけならともかく、サボタージュするとは。



「有権者には示した」詐欺ですね。
兄ぽっぽなどの言葉を真似るのであれば、「有権者の皆さんには十分に伝わってなかった事もあるとは思うが、それでも民主党を信頼してくださった。それに答えるべく私たちは頑張っている」と言ったところでしょうか。
「そんなの知らなかった」では済まされない。
保守系の人は口を揃えてそう言っていましたが、「紛らわしく出す」のが卑怯と言って何が悪かったのかが分かりませんね。

■党本部が「左翼隠し」なら土屋さんは「右翼隠し」では?

 さらにいえば、土屋さんは「民主党は、左派的な政策を隠している」といいます。でも土屋さんは、都議選の街宣などでは「官僚政治との対決」など「あたりさわりのないこと」しか言ってなかった、とわたしの友人の民主党陣営を支持した板橋区民は証言します。

 板橋区の選挙民の前では猫を被ったようにおとなしい方で、共産党系の保育に関する運動団体が陳情に行ったときでも、二つ返事で紹介団体になってくれた、と共産党支持の友人も証言します。

 公明党や自民党都議は冷たいなかで、土屋さんはわりと評判はいいのですが、それは、とくにインターネットを使わない選挙民の前では「右翼隠し」をしているということもあります。

 わたしは、それを責めるつもりはありません。内心はどうあれ、最終的に行動する段階で党(都議団)の方針に従っているならそれでいいわけです。それが政治で飯を食っている人間の宿命でしょう。



「書いてるんだから隠してなんかないじゃん!」と前の段落では言っているはずが、この段落では「ならお前だって右隠してるじゃん」となっており、半ばサヨク隠しを認めた見出しとなっていますねw
緑文字で表している部分、自分で「インターネットを使っていない人に隠している」と言っている訳ですが、前の段落で何て言ってましたっけ?
「リンクしてるから隠してない!」ですよね?
おかしいですね。
ネットでリンク貼ってあったりしたら隠している事にはならないのでは?
むしろ土屋さんはブログで堂々と書いているわけですが。

そもそも政策インデックスは配られたのでしょうか?
民主党はマニュフェスト配っていた事実は知っていますが、それ以外は自民党の「民主党の正体」チラシを有志がポスティングしていたくらいしか知りません。
インデックスのハードコピー配布版の事実をご存知の方がいたら是非教えていただきたいですね。
そして、それが民主党を支持した有権者の大半が熟読していたかどうかも教えていただきたい。

どうも土屋議員が呼び出しを拒否していると言う流れで話を進めたいようですが、ちゃんと書いてあるじゃないですか。

「どうして呼び出すのかの理由をきちんと言ってくれ」
「党規違反というならどこがそれに当て嵌まるのかをちゃんと説明してくれ」

と。
それが為されたら行きますよ。理由が不明瞭な状態で行ってもしょうがいないでしょ。ってのが土屋氏の意見じゃないですか。
「金貰ってるんだから従え」と言う感じの内容で段落は締められていますが、政治家が従うのは有権者、国民であって党ではありません。
そもそも記事を書いている人が党首選挙を党員に対して行わなかった民主党の熱狂的な支持者のようですから、民意を反映しないのは慣れっこなのかもしれないですね。

 土屋さんの行動ははっきり申し上げて「著しい悪影響」を及ぼしています。土屋さん自身は民主党の選挙をボイコットする。一方で「土屋がいるから民主党は推せない」という人も多く出る。そんなこんなで、わたしも迷惑しています。



そろそろ全文を引用するのはやめたので一部ですが、一党員が「私も迷惑しています」って何なんでしょう?
支持者の方々と政策議論などを熱く交わすのであれば賛成意見も反対意見もあるのが民主主義です。
一つの事柄が全てYesであったりNoであったりする事などありえません。必ずどこかに差異があります。
対立する意見などがあって、それぞれがそれぞれの考え方で国政を監視するのの何が悪いのかが分かりません。そんなに指示する人を当選させたいのであれば、その人を説得するか諦めて他の票を探せば良いじゃないですか。
どっかの誰かも言ってましたよ。「金持ちも貧乏人も同じ一票だ」って。
寄付でも欲しかったのでしょうか?w
そもそもどんな迷惑を被ったのかをちゃんと書いてくれないと、読者であるこっちが迷惑ではないでしょうか。
これでは単に誤解を生んでしまうだけとは思いませんか?ねぇ、皆さん?w



今でも聞こえの良い事だけ主張しながら政権運営を進めている民主党。
言葉を変えればいくらでもマイルドにする事ができるからと言っても、その裏に隠されている真意と言うものは変えようがありません。
もし、問題点が分かっていなかったのであれば反対意見に耳を傾けてそこを是正すればよいだけの話です。
それをやらずに一方的に相手が悪いと決め付けて排除に走る姿はみっともないです。
メディアが取り上げないのだから、だいぶ重要なものである事は間違いないわけですし、民主党に非がないのであればマンセー記事の為に土屋さんの行動は大きなニュースになったでしょう。
しかし、美麗字句を並べていた事は事実であり、そこに対してつっこまれたのが痛いからこそメディアがだんまりな訳で。

ちなみに、勧告と言うのは次のような意味を持つそうです。

勧告(かんこく)
[ 日本大百科全書(小学館) ]

行政機関が、相手方の任意の協力同意を得て、その意思を実現しようとする行為の一つ。その性質については、法的拘束力をもたない非権力的行政作用であり、また、相手方に対して直接になんらの法的効果を伴わない事実行為である。勧告は、その相手方との関係で、行政機関相互間におけるものと、行政機関が私人(個人・法人)に対して行うものに分けられる。人事院勧告・大気汚染防止に関する勧告など法令上の根拠をもつものもあるが、法令上の根拠のない場合に行政機関が事実上行政目的を達成しようとして行われるものが多い。勧告の内容は、違法、不当な行為の防止、紛争の解決、利害調整、技術勧告など多様である。

[ 執筆者:平田和一 ]




一応当人に意思決定をさせるためのものなのですね。
もし、強制的な排除を行ったとしたらそれに対しての報復は間違いなくあるでしょう。
そして、そのセンセーショナルな内容にマスゴミも飛びつくでしょうし、それによって民主党の受けるダメージは決して小さくない。
だからこそ除名処分が出来ない。

御用ライターさんが提灯記事を書くのも良いですが、結局ちゃんとした方が勝つのは間違いないでしょう。
土屋さんを力でねじ伏せるのであれば、家族を盾に取った暴力くらいしかないのではないでしょうか。
出来ればの話ですけどねwww
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »