fc2ブログ
TOP > 恣意的報道 > 印象操作ですか?

印象操作ですか? 2009.12.02

鳩山首相の母 邦夫氏側にも年1.8億円
2009年12月2日 朝刊

 鳩山由紀夫首相の資金管理団体をめぐる政治資金収支報告書の虚偽記載問題に絡み、鳩山家関連の国際交流団体の常務理事が、東京地検特捜部の事情聴取に対し、首相の実弟で自民党の鳩山邦夫元総務相側にも二〇〇二年以降、兄弟の母親の資金が毎年一億八千万円ずつ渡っていたことを認めていることが、関係者への取材で分かった。 



 関係者によると、常務理事は邦夫氏の元政策秘書に指示。元政策秘書が母親から毎月三千万円を現金で受け取り、由紀夫氏側と邦夫氏側にそれぞれ千五百万円ずつ分けて届けていたという。

 母親から邦夫氏側への資金提供が今回明らかになり、これで母親から兄弟側に渡った資金の総額は、〇八年までの六年間で少なくとも計二十一億六千万円に上るとみられる。

 母親は鳩山家の資産管理会社「六幸商会」に依頼し、〇三~〇八年の六年間で自己資金計約三十六億円を現金化していたとされ、その一部が兄弟側に提供されていたという。

 邦夫氏の元政策秘書は国際交流団体の理事も務めている。元政策秘書は特捜部の事情聴取に対し兄弟側に現金を運んだことを認めているという。邦夫氏の資金管理団体「新声会」と、ほかの三つの政治団体の〇六~〇八年の収支報告書には、母親からの寄付は政治資金規正法上の政治家本人以外の寄付の上限に当たる百五十万円ずつしか記載されていない。

 邦夫氏は本紙の取材に対し、一日までに回答を寄せていない。常務理事本人は「何も話すことはない」としている。常務理事と元政策秘書の代理人弁護士も「何も答えられない」としている。
~東京新聞~




私、これは恣意的な報道姿勢だと思います。
なぜなら、問題は金を貰っていた事よりも、貰った金を法に則して適切に処理して政治資金にしたかどうか?と言う事が焦点であり、貰っていた事そのものはそこまで大きな問題ではないからです。
まあ、「お金持ちが有利にならないように」と言う事で政治資金規正法に規定があるわけですが、法と言うものは必ず抜け道も存在しますからね。
別におとぽっぽを擁護しているのではなく、そんなもんだと思っているだけです。
資金を適切に処理していて、議員としてちゃんと国の為に働いてくれていればOKでしょう。


■ 鳩山由起夫の献金ごまかしは安子さんのカネだって最初からいってるだろうが。


 報道は本当に遅いよな。いまさら「鳩山総理の献金が母親のものから云々・・・」って。大体選挙中に鳩山邦夫(自民党にいる弟の方)が、

「あいつは領収書出していない黒い鳩だ」

 って言っていただろうに。いうなと言われていたから言わなかったが、もういいだろう。そもそも、「毎年、母親と姉貴から両方ともカネもらってたけど、うまく処理した」っていっていたものな。

 そもそも、鳩山由起夫の献金ごまかし問題なんて、選挙前から読売新聞の特命チームがかぎつけて調べていた案件だよ。選挙前・・・たしか6月くらいにそれを俺が知ったから、邦夫事務所にいって「カネ大丈夫なのか」ってきいたら、「うち(邦夫事務所)は大丈夫。向こうは・・・知らない・・・」っていっていたんだよ。

 ↑これ、凄い暴露(笑)。実は鳩山家のシステムというのは、安子さん(母親)をトップにして息子二人が子会社みたくなっているんだわな。それで、当時由紀夫事務所に確認しているんだから。その時点ですでにやばいということはわかっていたはずなのに、なぜココまで引っ張ったか。それは、

 「総理になってしまえば、この程度のことたいしたことない」

 って思っていたからなんだな。これは特捜に聞かれたら細かい事を喋るけど、事実なんだわ。俺の話は複数の秘書と一部の新聞記者が知っている話だからね。

 それにしても、マスコミって報じるの遅いわ。遅すぎる。ウチの過去ログを読んでもらうと、そういう話はとっくに書いてある。早すぎて誰も覚えていないのがウチのサイトの特徴だ(笑)。
~nikaidou.com~




nikaidouさんは「早すぎるたか?」と笑っていますが、記事を一回読んでおけば記憶の片隅には残るものでして、兄弟でお金貰っていた事なんて、nikaidou.comを見ている人にとってはなんら目新しい衝撃的な事実でもなんでもないでしょう。
テレビっ子は「な、なんだってー!!??ΩΩΩ」となるかもしれませんけどね。


大事な事は、鳩山首相は法に反した行為で獲得した資金で政治活動を行っていたと言う部分です。
処理の仕方が姑息で問題が多いからこそ、国民(ネット中心)から疑問の声が上がるのです。聞こえないようですけど。


そういえば、秘書が「自分の独断で…」といい始めたとか言い始めてないとかのニュースが出ていましたね。

「献金者調査が煩雑」=元公設秘書が動機詳述-鳩山首相虚偽記載問題

 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、会計事務担当だった元公設秘書が東京地検特捜部の事情聴取に対し、「寄付が禁止された企業など、献金者に問題がないかの調査が煩雑だった」などと、詳しい動機を供述していることが30日、関係者の話で分かった。
 東京地検特捜部は、元公設秘書が個人的理由から独断で虚偽記載を始めた可能性が高いとみて、近く在宅起訴する方向で詰めの捜査を続けているもようだ。
 関係者によると、元秘書が偽装献金を始めたのは十数年前から。当時は政治家個人に対する企業・団体献金は禁止されていなかったが、国から補助金などを受け取っている企業や3年以上赤字が続く企業、外国人が主な構成員の企業などからの寄付は、政治資金規正法で禁止されていた。
 元秘書は事情聴取に対し、「献金を広く集めると、寄付が禁じられた企業や不祥事を起こした企業ではないか、個人の場合は、そうした企業の関係者ではないかなどを、少額の献金まですべてチェックしなければならず、非常に煩雑だった」と供述。「あえて献金を集めなくても、(鳩山氏や母親の)資金は十分にある」という思いから、偽装献金を始めたと説明しているという。
 収支報告書に、鳩山氏や母親からの貸付金などと記載しなかった理由は、「『金持ちが政治をやっている』と言われるのが嫌だった。広く個人から集めていると思われたかった」と話しているとされる。(2009/11/30-22:49)
~時事通信~




飛ばしなのか真実なのか、在宅起訴に向けて動いているのかが気になります。

ちょっと流れを覚えていれば、上の秘書の発言もおかしいのでは?と思えると思いますので、まとめサイトから引用して簡単におさらいしてみましょう。


6月16日 朝日が朝刊で鳩山の”故人献金”をスクープ



ここから献金問題は始まりました。
その後、「寝耳に水」から始まり、「秘書の独断」「説明責任は果たした」「使ったのは自分の金で8000万程」「おわびして政権交代を」
そして、衆議院選挙において民主党は大勝し、偽装献金の容疑を抱えたまま鳩山首相が誕生します。

そこから、さらに資金に関する様々な問題が噴出しますが、テレビではノリピーやお塩てんてー、殺人事件などの報道が相次ぎ、首相の献金問題については短時間&擁護的な流れが続きます。

そうしている間、当の鳩山と言えば「司法の判断に任せる」「検察にお任せしている」「秘書がやった」「「恵まれた家庭に育ったものだから、自分自身の資産管理が極めてずさんだった」と言う発言を繰り返してきました。
そもそも法に抵触しているのですから、罪を認め罰せられるのが司法国家です。
裁かれたふりだけでやり過ごそうって言うんですから面の皮の厚さがわかりますね。


さて、時事通信の記事にあった献金者に問題がないかの調査が煩雑だったの部分ですが、ちょっとおかしいとは思いませんか?

ぽっぽの発言やニュースをまとめると、原資は「本人の資産」と「母親からの資金提供」になるはずです。
それなのに、秘書は「献金者に問題がないかの調査が煩雑だった」と言っています。
そもそも巨額の献金が自分とおかんなんですから、問題があるのを調べるまでも無く問題です。
何を言っているのか分かりません。
本人の金を政治資金として使うとしても、虚偽記載でアウトです。母親から提供されたお金を政治資金にするにしても、脱税などが発生すると言うのは各所で言われていますね。
様々なところから集まったお金を、領収もきらずに一個にまとめて持っていたというのであれば面倒なのも分からないでもないですが、それ以外で帳簿についているのであれば何とでもなるでしょうに。

つまるところ、私が言いたいのは「矛盾が多すぎる」ってだけです。
拙ブログをみてくださっている人は、皆さん同じ思いを基本的には抱いてらっしゃるかと思います。


ぽっぽの発言等は、誤魔化しを繰り返すが故に嘘が嘘で塗り固められてしまっています。
気にしている人間からすれば、鳩山首相は放言も多い上に、日本自体がえらく危険な目に遭うヴィジョンが見えている為に情報が風化してしまいがちです。
人間の処理できる量も何だかんだ限られてますから。しっかりと意識しないとシナプスも切れてしまうのです。


ままぽっぽが入院して面会謝絶になっていますが、その間にケリをつけてしまうか調整でもするのでしょうね。
個人的にはこんな気分です。

ベジータ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »