調べる重要性 2009.12.15
――天皇陛下の健康上の問題にかかわらなければ、1か月ルールはよろしいとの認識か。
【小沢氏】1か月ルールというのは、誰が作ったんですか、というんですよ。
――なくてもいいものだと。
【小沢氏】なくてもいいものじゃない。それ、誰が作ったか調べてからもう一度質問しなさい。私は、何でもかんでもいいと言っているんじゃないんだよ。ルールを無視していいと言っているんじゃないよ。宮内庁の役人が作ったから、金科玉条で絶対だなんて、そんなばかな話あるかっていうことなんですよ。天皇陛下ご自身に聞いてみたら、手違いで遅れたかもしれないけれども、会いましょうと、必ずそうおっしゃると思うよ。わかった?
~読売新聞 「憲法を読み直しなさい」天皇会見で小沢氏反論~
大事な部分を更に抜粋します。
誰 が 作 っ た か 調 べ て か ら も う 一 度 質 問 し な さ い 。
1ヶ月ルール/政治
2009/12/14
外国要人が天皇陛下との会見を希望する場合に、1ヶ月前までの正式申請を求める日本政府の慣例。
公務多忙な陛下の日程調整を円滑に行うのが目的で1995年に文書で定められた。特に2004年以降は、前年に陛下が前立腺がんの摘出手術を受けられたこともあり、厳格に守るよう徹底してきたとされる。
鳩山由紀夫首相は11日、ルールの厳格な適用に関し「1ヶ月間を数日間切れば杓子定規でだめだと言うことが、果たして国際的な親善の意味で正しいことなのか」と疑問を呈した。
~静岡新聞~
上によると、1995年に文書で定められたとあります。
当時の政権を担当していたのは村山内閣。つまり自社さ連立の時代です。
その時の新党さきがけ代表は現総理な訳ですから、総理自身が作成に関わったと考えてもほぼ間違いはないでしょう。
つまり、自分で決めた事を自分で破っている可能性が高いわけですね。
その辺に関しては小沢さんどう考えているのでしょう?
まずは政府に残っている公式の文書を自分が調べてから会見で言うべきだったと思います。
平成7年時点で、一ヶ月ルールに関しての文書があったとの事ですが、ネットでの検索には今のところ引っかかりません。
もし、さきがけの名前入り文書が出された場合、壮大なブーメランになる事は間違いないでしょう。
羽毛田さん、頑張ってください!!
今回の件について、私は小沢が行った陛下の政治利用だと考えていますので小沢に対して批判的な立場を取っていますが、ネットを散見すると「天皇は楽してるんだから働け」「そんな裏ルールしらなかった」「宮内庁が杓子過ぎる」などの意見もありました。
自由に発言できる日本て素晴らしい国ですね^^
でも、メディアがこれを言ってしまっているのでは意味がないかと…。
「表に出なければこんなに問題にはならなかった」
「表に出なければこんなに問題にはならなかった」
「表に出なければこんなに問題にはならなかった」
「表に出なければこんなに問題にはならなかった」
ですよねwww
バレなきゃ捏造報道しても嘘放送して消費者騙して売り上げアップとかやっても良いのがマスゴミ主権国家日本ですから^^
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL: