fc2ブログ
TOP > 経済 > 心配の種

心配の種 2009.12.28

アブダビ原発、韓国電力連合が受注 アラブ諸国で初

 【アブダビ=太田順尚】アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国は27日、アラブ諸国初となる原子力発電所の建設を韓国電力公社を中心とする韓国企業連合に発注することを決めた。発注額は200億ドル(約1兆8000億円)。2011年に着工し、17年以降順次運転を開始する。日立製作所とゼネラル・エレクトリック(GE)を中心とする日米企業連合は敗退した。

 アブダビ国営原子力エネルギー会社(ENEC)が発表した。韓国連合には韓国電力のほか現代建設、斗山重工業、サムスン物産などが参加、27日にアブダビ側と合意文書に調印した。(27日 19:42)




べ、べつに韓国企業の失敗を心配してるんじゃないんだからね!!
これまでの韓国企業の実績を考えて、普通にアブダビの人々の事を心配しているだけです。

相変わらずの素晴らしい価格帯で落札したという話もありますが、過去同様の事をやって悲惨な結果に終わった事を知らないのでしょうか?
というか、ググったら最近も似たような事件が…。


インドで建設中の橋が崩落、死傷者多数 07年から工事と

ニューデリー(CNN) インド西部ラジャスタン州の行政当局者によると、同州コータで建設中の橋が崩落、少なくとも6人が死亡、最多で50人が行方不明となった。11人が救出された。橋の残がいを除去し、生存者などの捜索を行っているが、死傷者が増える恐れがある。

死傷者の多くは作業員で、水死の犠牲者もいるとみられる。働いていた作業員の総数は不明。橋の残がいの約9割部分がチャンバル川に落下、残りは河岸などに散ったという。崩壊の原因や橋の水面からの高さは明らかでない。

橋は2007年から建設中で、インドの高速道路行政を担当する国家機関、韓国企業、インド企業の合弁事業となっている。

コータの地元警察当局者は、建設業者の手抜き工事などを想定、捜査を開始した。首都ニューデリーから南西へ約400キロ離れているコータは工業都市として有名。




そして、韓国建築といえばやはりこれが思い出されます。



他にもKTXの枕木など、ケナンチャヨ精神に支えられたウリナラクオリティを考えると不安にならない人はいないのではないでしょうか。
しかも、今回は原子力です。
何かあった場合、第二のチェルノブイリが…((((((((゜д゜;;;;))))))))
「まあそこまで韓国を悪く言うなよ」と言う方もいると思いますが、過去の実績を出しただけですので悪しからず。

冒頭の記事を見ると、韓国オンリーでやるようにも思えますが、どうもそうではないようです。


東芝がアブダビの原発への協力を材料に堅調、技術面での存在感を再評価
【経済ニュース】 V 2009/12/28(月) 09:16


  韓国の企業連合がアブダビの原子力発電所を落札し、この基幹部分に技術協力と伝えられた東芝 <6502>は前週末と同値の518円で始まったあと3円高前後で堅調となっている。

  同社グループの米ウェスチングハウスが原子炉と蒸気発生器をつなぐポンプの技術を供与し、同社は蒸気タービンと発電機に関する技術を供与と28日付けの日本経済新聞が伝え、存在感が再認識された形。海外での原発受注は円高などにより価格競争力が落ちることも少なくないが、技術面などでの側面支援も新たな事業形態として注目されている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
~サーチナ~



東芝が噛んでます。
でも、東芝って確か…

77 名刺は切らしておりまして 2009/12/28(月) 09:13:26 ID:Sa9EpQP+
>>28

2008年5月21日株式会社 東芝電力システム社
当社事業所におけるハードディスク装置の盗難について

http://www3.toshiba.co.jp/power/whatsnew/topics/20080521/index_j.htm


▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)
-- “2015年頃、100%国産原発稼動する”
 斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる
道が開かれたわけだ。
 先日公開試験行事を行ったこのシステムは、原発の状態を見張って制御・保護する核心技術 だ。

http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20080603022003 (韓国語)
                                ↑日付に注目 




と言った感じで技術を丸々盗まれたというのがもっぱらのお話ですねw
それなのに協力しているというのも面白い話のような気がしてなりませんが、まあ決めたのですからそうするのでしょう。
となると、不安なのが事故があった際の「チョッパリのせいニダ!!」と言う定番の台詞なのですが、どうなるんでしょ?w


核に限らず、文明の利器というものは正しく使っている限りは大変便利なものです。
その使い方を間違えたり管理を怠ったりすると、「自然の摂理」に従って機材などからの反乱を受けたり、悪用されたりする訳です。
特に前者の例での事故が起きない事を祈りたいですね。


しかし原子力発電所を持つという事は、「自前で核を持つ事も出来なくも無い」と言う事なんですよねぇ…。
な~んても思いました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »