勇気の旗印 2010.01.22
本日17:00に記者発表される予定ですが、三橋貴明は自由民主党の全国比例区(非拘束名簿方式)の候補として(99%の確率で)今年の参議院選挙に出馬します。何で99%なのかといえば、公認証をもらえるのが、24日の自民党党大会になるためです。(その前に記者発表だけはしてしまうそうです。)
残念ながら、わたくしは本日は地方で講演のお仕事があり、記者会見の方には出席できません。(報道資料だけが配布される予定になっています。)
上でも書きましたが、支援団体も支援企業も何もない、まさしく徒手空拳(旧来型の選挙の場合)な立候補になります。もちろん、本当に徒手空拳では受かりませんので、このときのために様々な準備をしてきたことは、ご存知の通り。
共和制末期の古代ローマでは、軍団を率いた司令官はルビコン川を越えて南下することは許されませんでした。それはすなわち、共和国に対する反逆としてみなされてしまったのです。
元老院との対立の末に、「元老院最終勧告」という切り札を切られたユリウス・カエサルは、紀元前49年1月12日にルビコン川を渡りました。後戻りができない道を、歩み始めたのです。
三橋貴明も、本日、ルビコン川を渡ります。
~新世紀のビックブラザーへ 祭りの始まり 「ルビコンを渡れ!」~

だいぶ前のエントリーにてありましたが、ついに正式発表となりましたね。
作家・評論家 三橋貴明氏の参院選出馬。
比例での出馬となりますが、さて、一体何票の用紙に三橋さんの名前が書かれる事になるでしょう?w
分かりやすいパッケージがエントリにありましたが、これを見た人は、政治についてあまり興味がなくても入れて見たいと思う人も少なくは無いと思います。
◇氏名:三橋貴明
◇職業:中小企業診断士、作家(メディアからは「経済評論家」と呼ばれていますが)
2010年2月にオープン予定のオンラインメディア「メディアパトロールジャパン」を運営・管理する株式会社三橋貴明事務所の代表取締役社長
評論家とは呼ばれているものの、「マスゴミ崩壊!」など日本の新聞やテレビを批判する本を書いたため、大マスコミに呼ばれる可能性は限りなくゼロに近い
◇属性:10年1月現在、人気ブログランキング「政治部門」「ニュース部門」で二冠状態にある「新世紀のビッグブラザーへ blog」管理人。
2ちゃんねらーにしてニコ動ユーザー、「日本のポップカルチャーに理解がある人」とかではなく、ワンピやハンタ、エヴァやハルヒやけいおん、それにドラクエやWii系が大好きな、ガチオタ
数字ではなく「印象ベース」でミスリードを繰り返す、メディアや評論家たちが大嫌い
外国人参政権や人権侵害救済法など、日本の伝統や文化を破壊する法案には心底から反対。この種の法案の危険性を、日本国民に知らせようとしないメディアを許せない
◇家族構成:妻子持ち
◇過去:2008年11月までは、インターネットユーザの大多数同様に、普通のサラリーマン
2009年にはインターネットとITを駆使し、共著や対談本含め、13冊の本を出版
◇背後関係、支援団体:何もなし。ただの元サラリーマン
◇交友関係:すぎやまこういち先生、西村幸祐氏、藤井厳喜氏、渡部昇一氏、日下公人氏、石平氏、城内みのる氏、稲田朋美氏、水島総氏、八木秀次氏、宮崎哲弥氏などなど、意外に幅広い。最近は青山繁晴氏とのお仕事の機会が増えてきており、櫻井よしこ様ともお仕事の関係ができる予定 (ここでは書けない交友のある著名な方々も、結構多かったりします。)
どちらかと言うと若い人からの支持が強くなりそうですが、そこはしょうがないでしょう。
Wiiが好きと言う事でGKタイプの人は嫌がるかもしれませんし、ネットから出てきた若手と言う事で団塊世代の方からの支持は薄いかもしれません。
前者は冗談だとしても、後者はちょっとありそうですw
どうやら私は居住区が近いようですので、募集があったらお手伝いに行きたいな~とか考えてますw
もし、もしですよ?空前の票を獲得して比例当選した新人が出たらニュースでは取り上げざるをえないでしょう。
しかも、それがテレビや新聞が敵対視してきたネットからの登場となるのですから、レガシーメディアの人間からしたら皮肉以外の何ものでもないですね。
この辺も、大変計算されていると思います。
あなたの「思考停止レベル」はいくつ?
判定スタート
↓
望みや欲しいものがある → 自分には無理だ → 思考停止レベル0
↓
実現する方法が分かれば自分にもできるかもしれない
↓
実現する方法が分からない → 実現は無理だ → 思考停止レベル1
↓
実現する方法の見つけ方が分かれば実現できるかもしれない → 見つけ方が分からないから無理だ → 思考停止レベル2
↓
情報を集めれば見つかるかもしれない
↓
人に聞く、本屋や図書館の書籍を調べる、ネットで調べる、色々な世界を見る、試しにやってみる、等
↓
一つの方法が見つかる
↓
その方法での実現には時間や手間がかかると分かる → これじゃ無理だ → 思考停止レベル3
↓
時間と手間がなんとかなればいいかもしれない
↓
時間と手間を減らす方法はないか → 思いつかないから無理だ → 思考停止レベル4
↓
見方を変えて時間と手間がそのままでも大丈夫な方法はないか
↓
時間と手間が苦にならなくなる方法はないか → 思いつかないから無理だ → 思考停止レベル5
↓
もっと他に方法があるかもしれない
↓
他の方法は無いか探し、知りうる全ての方法について同様に検討する → どれでも無理だ → 思考停止レベル6
↓
将来的にはいい方法が生まれるかもしれない
↓
時間が経つと生まれるような新たな方法の可能性を検討する → 時間が経っても新たな方法は出現しないから無理だ → 思考停止レベル7
↓
良い方法が存在しないのではなく、自分の知識や経験が不足しているために良い方法が分からないだけかもしれない
↓
役に立つ可能性が高いと思われる知識を学び続け、それについて考え続ける → 思考停止レベル8(思考停止せず)
判定結果
レベル0 ~ 2 もう少しがんばりましょう。
レベル3 ~ 5 まずまずです。
レベル6 ~ 7 後一息です。
レベル8 よくできました。
~はてな匿名ダイアリー~
これは、今日偶然見つけたコピペです。
ブログで使おうと思い検索をしたら、2007年に出ていたものでした。
もしかしたらもっと古いのかもしれませんね。
これに、何があるのかと言いますと、三橋さんはちゃんと進んでるんだな~と思いつつ、「自分はレベル2か3」と言う現実がそこにwwwww
しかし、「諦めたらそこで試合終了だよ」と言う言葉と同じく、進むのが必要って事です。
おめでとうムードの高いコメントが氏のブログでは続いてますが、彼の行動を見て、「私も」「俺も」何か出来るのではないだろうか?
と思った人は少なくないと思います。
だからこのエントリーのタイトルは「勇気の旗印」です。
きっと、続く人は出てくると思います!!
こんな風にwww
