無駄削減 2010.02.15
国家公務員削減「3万5千人以上」枝野刷新相
枝野行政刷新相は14日のテレビ朝日の番組で、国の出先機関の統廃合に伴う国家公務員の削減について、「3万5000人以上」を目指す考えを表明した。
刷新相は今後、原口総務相ら関係閣僚とも協議したうえで、政府が今夏に策定する「地域主権戦略大綱」に、出先機関改革の基本方針を盛り込む方針だ。
刷新相は、政府の地方分権改革推進委員会が麻生前政権下の2008年12月の第2次勧告で、出先機関の統廃合によって職員約3万5000人の削減を目指すとしたことに触れ、「自民党時代にこの数字が出たのだから、国民の期待はこれがスタートラインだ。期待に応えないといけない」と述べ、前政権以上の目標を目指す考えを示した。
統廃合の対象については、「税務署とか海上保安本部は地方に必要だが、(予算の)個所付け的なことを決める出先機関はいらない。地方で決めればいい」と述べた。主に国土交通省の地方整備局などが対象となるとの考えを示したものだ。
(2010年2月14日18時48分 読売新聞)

最初からジミンガーを仕込んでおくなんて、だいぶ小慣れてきましたね。
過去が何であれ、今政権を担っているのが誰であるのか?
それがさっぱり分かってないと言うか何と言うか…。
鳩山は、その演説で何かにつけ”命”を強調し理念を語ります。
解雇される人たちの命は守らなくても良いというのでしょうか?
現在の経済情勢・新卒も就職が大変と言われるようなこの時節において、中途で放り出される人間の命はどうでも良いのでしょうか?
「生保でも受けとけwww」
と言うのであればそれはそれで仕方ないでしょう。国が決めたのなら。
が、しかし、、、デフレが進み税収は落ち込み、経済が低迷している環境下で社会保障費だけ上乗せできるとでも思っているのでしょうか?
まあ何も考えてないんでしょうけど。
そりゃぁ2ちゃんのニートコピペではこんなものもありますよ。

せっかくニートが頑張ってきたのに、これではすべてが無駄ですねwww
働いている人も仲間入りですw
まあ、何がいいたいかと言いますと、受け皿はあるのか?このご時世で放り出しても良いのか?って事です。
そりゃぁ使えないままに給料が上がっている幹部な人間などを解雇するならまだしも、社会的弱者から切り捨てになる可能性も低くはないでしょう。
民間に投げるのか?
それとも天下り系の動きをして、ポーズだけで済ますのか?
それとも「言ってみただけ☆」として誤魔化すか?
なんとなく3番目な気がしますが、労組を敵に回さない為には派遣切りが現実的だと思います。
路頭に迷う人、意外に出てくるんじゃないでしょうか。
メディアで取り上げられることはないでしょうけど・・・。
私は三橋論支持者ですから今は国が頑張って支出をする時期だと考えています。
民主の動きはそれに逆行していますので、不安しか出てこないのですよ…。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL: