fc2ブログ
TOP > オススメ記事 > 影狼伝説

影狼伝説 2010.02.16

ニンジャさんの記事拡散エントリーです。

本記事の前に、いつもの自分のスタイルから^^

「反小沢」枝野氏入閣の理由は?
< 2010年2月10日 20:27 >
 鳩山由紀夫首相は10日午前、民主党・枝野幸男元政調会長を新たに行政刷新相に起用した。民主党・小沢一郎幹事長に批判的な枝野氏を起用した理由は何か。政治部・青山和弘記者が解説する。

 鳩山首相周辺によると、鳩山首相は小沢氏と一蓮托生(いちれんたくしょう)になるのは避けたいと考えている。その一方で、小沢氏を頼りにしていることも事実で、現状では幹事長を辞めさせられない。そこで、あえて「反小沢」の急先鋒(せんぽう)である枝野氏を入閣させ、「小沢さんの言いなりばかりではないんだぞ」とアピールする手段に出た。

 また、鳩山政権の支持率挽回(ばんかい)策としては、去年、国民の喝采(かっさい)を浴びた事業仕分けしかないのが現状。政府は4月と5月にも事業仕分けを行い、夏の参議院議員選挙に向けて国民の期待感を取り戻したい考え。

 予算審議中という異例の今回の閣僚人事は、世論の批判に打つ手が少ない鳩山首相の「窮余の一策」と言える。





正直言いますと、自分はこのニュースを重要視していませんでした。
理由は簡単。

民主党は小沢の独裁政党であり、結局は小沢が動かしているのだから誰になろうと同じ。

と思っていたからです。
本当の意味でハンナラ……ではなく反ならば党を割って別働隊になれば良い。それをしないのは「与党であること」に価値がある事が分かっているからであり、与党で居る為には小沢組に入っていないといけませんからね。
自己の利益を捨てきれずに、保身しながら動いたって説得力は無いわけです。
なので”何か人事が変わった”程度にしか考えていませんでした。


しかしこの人事について、政局に対してはしっかりとした思惑があり、さらにそれが小沢を生かす方向でのメリットがあると言う分析が為されたようです。
注目していなかったニュースでしたので驚きましたが、それだけに自分の視野の狭さを実感しましたよorz
出された情報が世間一般に与える効果と言うものが自分の念頭には無かった訳ですから。


それでは、記事のほうの紹介に移ります。



まさに『理を以て非に落ちる(*1)』 -枝野大臣は小沢情報戦略の落胤-
世間では枝野大臣は「反小沢陣営の急先鋒」と目されているようです。
また、民主党内で唯一小沢氏に物申すことができるとされる黄門様こと渡部恒三氏が「頑張ってくれ。こんなにうれしいことはない」(*2)と歓迎、TVの取材に対しても反小沢派の攻勢を匂わせる発言していることもあり、今回の大臣就任は反小沢派の勝利との理解(*3)が主流で、基本的には歓迎する意見(*3)が大変多く見受けられます。

これで間違いない?
本当にそう思う?


この問いに「Yes」と答えたそこの貴方、すごく真面目で良い人なんですね。
でも情報操作にもっとも弱いタイプですのでお気をつけください。

「No」と答えた貴方、周りから「いい性格してる」とか言われたことありません?
でも情報戦には比較的耐性がありそうですが、場合によってはころっと騙されてしまうかもしれませんから気をつけて。

「わからん」と答えた貴方、答えた理由が考えるの面倒だとかでなければ、その姿勢は対情報戦においてはもっとも耐久力がありそうです。

上記の問いの答えはこのエントリーを最後まで読んでいただければわかると思います。


続きはNINJAさんにてw

~NINJA~



とまあ投げっぱなしもアレですので、掻い摘んで。

最初に分析の結論から言えば「小沢氏の戦略勝ち」というところです。



黄門様はじめとする反小沢派は本気でケンカに行ってポスト勝ち取ったでしょう。
そしてポストを勝ち取った。
ただし、反小沢派の戦術的勝利は小沢氏にとって「くれてやっても良いレベル」で、しかも「ポストをやるデメリットと、そのことが世論に与えるメリット」を比べて、メリットの方が大きいと判断した結果です。
これは頑なに入閣を拒んできた枝野氏を、「異論はない」で入閣させたことで明らかです。
そして、入閣後の枝野大臣の動きを見ればこの小沢氏の戦略がいかに有効であったかがわかります。
(もっとも、この策の効果がどこまで続くかは判りません。その意味で前出の問いは「わからん」が最も正解に近いと言えます。)


この一連の動きは「視点の置き方の重要性」を知る上で、非常にわかりやすい事例だと思います。
そして、既存の評論やメディアの限界点を知る上でもわかりやすい事例であると言えます。




・・・というわけで、皆さん枝野大臣就任で「小沢m9(^Д^)プギャー 」とか言ってる場合じゃないんですよorz




結論の部分だけ抜き出しました。
取り敢えず偉そうに言ってみておきますが、

結論だけ見て分かった気にはならん方が良いです。

当たり前ですけど。

大事なのは情報をただ単に拡散するだけではなく、自分で考える力をつける事ですから。
って俺に言われるまでもないですよねw

自分の言葉にして、他人に与えられるようになって初めて意味が出てきます。
そして、偉そうに言っている自分はどうなのか?と言うと、まだまだヒヨっこですのでダメダメです(゜∀、゜)
伝えたい事を、簡潔に、相手の興味を失わないようにしながら伝えていく。と言うスキルを習得するには道は長いですね。

とは言え、やれる事はまあやっておこう。と言うスタンスですので、勉強を兼ねて紹介させて頂きました。
自分のついったのフォロー数じゃ、全然拡散力ないですしwww

と言う事で、一読をオススメしておきます^^
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »