更迭のラインばれる 2010.03.19
某SNSってかmixiでも書いたけど、こっちではもうちょっと深めで書ければ良いなぁ…と思いつつ同じネタでエントリー。
生方氏解任「言論封殺だ」民主内に批判の声
民主党の小沢幹事長を批判した生方幸夫副幹事長が18日、解任に追い込まれたことは、結束を乱す不満分子は許さないという同党執行部の強権的な姿勢を強く印象づけた。
鳩山首相が「民主党らしさ」をキーワードに政権浮揚を図ろうとしていた中での解任劇に、党内からは「言論の自由もない」と批判の声が上がっている。
生方氏の解任について鳩山首相は18日夜、記者団から「言論の自由を封じる形は民主党らしくないとの声がある」と問われると、「レベルが違う議論だ。執行部に対する批判はあっていい。ただ、党の中では一切話をしないで、メディアに向かってされることは潔いのかどうかという議論だ」と述べ、党の対応に理解を示した。
生方氏は衆院千葉6区選出で当選4回。読売新聞記者出身で、経済評論家として著書も多い。党内では横路衆院議長に近い。問題とされたのは、17日付産経新聞のインタビューで、生方氏が党運営を中央集権的と批判し、「鳩山さんは小沢さんを呼んできちんと注意してほしい」などと求めたことだった。
高嶋良充筆頭副幹事長は18日、生方氏を党本部に呼んで副幹事長を辞任するよう求めたが、生方氏は「普通のことをしゃべっているのに辞めろというのは、党内に言論の自由がないということだ。情けない」と反発。高嶋氏は「議論する場がいっぱいある。なぜそこで言わないのか」と指摘したが、生方氏は「(処分するなら)正式に倫理委員会にかけてください」と求め、平行線に終わった。
高嶋氏は会談後、生方氏以外の副幹事長を集め、副幹事長会議として交代を求める方針を確認。小沢氏と電話で対応を協議した。小沢氏は「そこまでする必要はないのではないか」と語ったが、高嶋氏が説得したという。
高嶋氏は記者団に「放置しておくと党の求心力や他の議員の意欲がそがれる。解任ではなく、役職の交代だ」と強調した。
高嶋氏の強硬姿勢の背景について「生方氏が呼びかけた政調復活を求める会合に41人が集まったことで、党運営批判の高まりに焦りを感じたのではないか」との見方がある。生方氏の行動について、輿石東参院議員会長が「幹事長室にいる人が、いかがなものか」と批判するなど党執行部としては、災いの芽を早めに摘もうとする姿勢が見られた。
小沢氏に距離を置く議員からは公然と批判の声が上がっている。
枝野行政刷新相は18日の記者会見で「生方氏が何か問題のあるようなことを言ったことが最近あるとは認識していない」と語った。野田佳彦財務副大臣も記者会見で「耳に痛い話をした人が辞表を迫られるのは極めてよろしくない。もっと自由闊達(かったつ)に感想や意見を述べてしかるべきで、闊達に意見を言う文化を持ってきたのが民主党の魅力だった」と党の対応に疑問を呈した。若手衆院議員は「これでは北朝鮮と同じだ。言論封殺の党と思われる」と語った。
民主党の規約では、副幹事長は幹事長が選任すると規定されているが、解任などの手続きは明記されていない。生方氏は18日夜、党の対応について「幹事長を批判したから更迭というのは民主主義の原則を無視した行為で、国民は納得しない。副幹事長交代は承服しておらず、異議を申し立てたい」と語った。小沢氏の進退についても「国民が納得しなければ、幹事長を辞めるのが当たり前だというのが党内の多数派だ」と指摘した。
(2010年3月19日01時16分 読売新聞)
これは小沢独裁の民主党を良く表しているニュースですね。
「批判された小沢が反乱分子を許すまじとして更迭」と言う分かり易い構図が見えます。
今朝のニュースは「マグロ」「バラバラ殺人」「生方更迭」などが主でした。あとはモナーでしたっけ?w
朝ズバなんかは生方本人を呼んで放送していた気がします。気がするだけなのは、すぐにチャンネル回しちゃうからですw
まあそれは置いておいて、、、
ぶっちゃけて言うと、民主党が小沢独裁政党である事などおQ層でも何となく分かっている事です。多分w
そんな分かりきった事を今更強調するかのように報道する理由は一体なんでしょうか?
大事なのはここだと思います。
先に言っておきますが、最終的には最近よく言っている「民主党は参院選で勝たねばならない」に繋がります。
小沢民主が参院選で単独過半数を取る。これを前提に考えてみると、今回の騒動は一体どんな意味があるのでしょうか?
現在、鳩山政権の支持率は『政治と金の問題』などによって30%くらいまで落ちているという報道は皆さんもご存知の通りです。
先週の時事通信の発表によると30.8。
日々政治を気にかけているタイプの人間からすると落ち方が足りないでしょうが、ちゃんと低下はしている訳です。
『政治と金』の問題を中心に。
ここで注視して貰いたいのは、批判の対象が鳩山と小沢に集まりがちになっていると言う事です。
冒頭のニュースで、民主党に対する小沢独裁の感触を受けないなんて人は少ないでしょう。
アホの鳩山にヒールの小沢。
この二人が民主党の首脳部からいなくなったとすれば、民主のイメージはどうなると思いますか?
爆アゲでしょうjk
マスコミ使って「民主党には自浄作用がある!!」「自民党時代とは違うんだ!!」「フレッシュな政権爆誕!!」とでも煽っておけばテレビ層の大半が騙されるでしょうね。
悪い印象が強ければ強いほど、姿が見えなくなった時の支持率における反動は大きくなるもんです。前例は、衆院選の時の小沢の辞任劇なんかです。
その役割としての印象操作が一つ。
もちろん、小沢自身が文句言われるのを好きじゃないと言うのもあるとは思いますけどねw
それからもう一つ。
国民年金保険料、月440円値上げ…10年度
厚生労働省は18日、2010年度の国民年金保険料を月1万5100円にすると発表した。
現行の1万4660円から440円の引き上げとなる。国民年金保険料は法律で毎年280円ずつ引き上げることになっているが、物価や賃金の変動分を加味した。
また、仕事を持って賃金を得ている65歳以上の高齢者に対し、賃金の額に応じて厚生年金の支給をカットする在職老齢年金制度については、賃金と厚生年金の合計額で月48万円(60~64歳は賃金のみで月48万円)となっている減額基準を同47万円に引き下げる。
(2010年3月18日23時45分 読売新聞)
これです。
年金保険料の値上げ。
「年金支給額が減る」
「払っても無駄にしか思えない」
こんな空気が普通に流れている今の日本でこんなニュースが大々的に流れたら、民主党へのイメージはどうなりますか?
これは総理の首が変わったからと言って払拭できるマイナスイメージではないですね。
生方の離反行動報道の裏で、こんなニュースが流れているのです。
もしかしたらもっと酷いものがあるかもしれませんが、そこまで探せてないです^^;
生方離反の報道がされて、すぐにこっそりと年金関連のニュースが申し訳程度に流れる。
そして翌日には小沢独裁を印象付ける報道でヒール度アップ。鳩山は「残念」と傀儡をアピールして無能イメージアップ。
八方、とは言いませんがかなりの方位を睨んだ一手だったとと私は思う訳です。
大事なのは党としての支持率。
小沢も鳩山も、その他の真っ黒けな首脳陣も全てが選挙の駒。
選挙の為の寄り合い政党が民主党であって、それ以上でもそれ以下でもない。いや、それ以下ではあるかもしれませんがwww
大きな報道の裏には何かがある。
あくまで推測に過ぎませんが、まあそんな見方もあると思って読んで頂ければと幸いです。
勝てば官軍。
コメント
私は国益しか考えませんから、こういう党利・選挙対策戦術は全く理解の範疇なんですけれども。
言われてみればそんな気がしてくる今日この頃。。。
私自身は、言論の自由を奪う行為は、民主主義への敵対行動と考えたのですけれど。。。
http://umama01.blog47.fc2.com/blog-entry-255.html
相変わらず、ネタが被る被る。。。2010.03.20 | URL | umama01 #WH2blGqQ [ 編集 ]
でもって、参院選も勝利で、また小沢役職復帰して参政権も今度こそ実現ですよ。
もし、本当にその流れでまた、またですよ、日本人が騙されるようなら、もう日本も先が無いような気がしますですよ。
だけれども、日本が好きだから諦められないのですよ。
更迭の・・・惜しい、くろがねのですよw(知っててのネタなんでしょうけど)2010.03.20 | URL | lablog #KskFLvRA [ 編集 ]
……そのネタ、気付かなかったです。
畜生。。。2010.03.20 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]
>>umama01さん
連中が「最終的に何をしたいか?」に焦点を当てるようになりました。
日本もそうですが、実は特亜だって瓦解までのカウントダウンは進んでいる訳ですし、どっちが先に倒れるかの瀬戸際が今です。
ですので「これだけはやられてはいけない」部分を強調しようかな~とw
ちなみに、uamama01さんの言う通り「民主主義への冒涜」でもあると思います。
今日あったニュースに関しては、これから記事書きますねw
>らいんばれる
気にするほどのものじゃないですよw
>>lablogさん
>更迭の
シーッ!!wwww
今回こうやって動きがあるのにも、色んな意味があるはずです。
感じ方は人それぞれですが、少人数でも「日本が好きな人間」がしっかりと日本の為に連携しておく事は凄く大事です。
「日本を諦めない」と言う標語がどっかにあったと思いますが、それをやらねきゃならんのは我々なんですよねw
長門の希少性がなくならないように頑張りましょうwww2010.03.23 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]