fc2ブログ
TOP > 口蹄疫 > 口蹄疫のニュース~その3~

口蹄疫のニュース~その3~ 2010.05.11

ほぼリアルタイムで情報を持ってこれるのがネットの良い所です。
しかし、口蹄疫の件がどんどん入ってくる、国政の場で民主が嘘をついたり誤魔化したりする姿も入ってきます。
もちろん、楽しい話もします。します、、、が!


さて、今日もmixiに上げた自分の日記を転載+追記と言う形にしたいと思います。


【口蹄疫】今出来る事

昨日から同じネタで申し訳ないですが、まあ補足的な意味を含めて。



今朝のニュース、8時から5分間程度だけ見た限り、テレビで口蹄疫を取り上げていたのはオヅラの特だねのみ。
そのオヅラも電波芸者なので「赤松はBSEの時のような風評被害を防ぐ為に敢えて動いていなかった」などと民主党が対応を遅らせていた事を隠してひたすら擁護。
まあ冒頭のトークのみで、すぐに谷出馬に切り替わったんだけどね。
どんだけ報道規制されてるんだよ?と^^#

また被害が増えてたみたいだけど、九州全土に広まったらどうすんだろ?
鹿児島のブタさんも心配だお(´;ω;`)



公共放送と言い張って受信料を集めているNHKすら報道していなかった異常性に気付く人がどのくらいいるんだろうか?と思ってしまいたくなる。
もちろん、自分だって自発的に探せる環境にいなかったら「そうなんだ~」で終わってたんだろうけどね…。
俺染まりやすくて頭悪いしw



でも、こうなってしまった時に自分が何を出来るのか?ってなる人も少なくはないと思う。
現地に行っても役に立つかも分からないし、カンパを出したくてもそこまでの余裕も無い。会社を休んでどうこうと言うのは難しい。

なら何をすべきなのか?と言うか出来るのか?


 『正しい情報と現状を知ってあげてください』


まずこれだと思います。

幸いな事に、ネットには情報が転がっています。
例えばこんなのとか。

 鳩山やる夫の民主党が国会答弁をするようです:第26話:江藤議員が口蹄疫問題について民主党を問い詰めるようです
 http://www.j-mp.net/archives/50400239.html

こんなのとか

やる夫が宮崎で牧場をしていたようです (転載)



藤井厳喜 in 宮崎 「口蹄疫被害」 現地レポート



情報統制に関しても、問い合わせと言う形でそれっぽい雰囲気を引き出しているツワモノも。

口蹄疫の件、読売新聞に問い合わせしてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/sort5694/25652293.html


ご存知のとおり、自分は民主党を信用して無いのでこの話とかの方を信じます。

赤松 宮崎来県ニュース
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/05/blog-post_3168.html
~チラ裏の倉庫~


だって、これを見て裏松や民主の言葉を信じろと言う方がおかしい。
本当にちゃんとやれる事を全部やっていたなら、このグラフにはならないのですから。
口蹄疫グラフ_100510.gif

まともな感覚の持ち主であれば、萎えます。間違いなく。

さらに、、、

187 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:58:11 ID:9CbWsFCI0 [1/2]
赤松『国有防風林を埋設地にどうぞどうぞ使ってといったが町長が反対した』
江藤『水が出るから使えない』
赤松『4/5は国が出す、残り1/5は共済から出るはずだけど検討する』
江藤『共済に入ってない人は入り損だからその分も出せ』

290 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/11(火) 16:56:09 ID:aD7ZstT60
さっき農水委員会でやってたけど、
①共済保険加入の場合 4/5と保険1/5で全額補償
②加入してない場合  4/5補償+不足の1/5は特別交付金でできるだけ対応

①は現行法と保険金なので補償されて当たり前。保険分まで国が責任をもってるような
言い方をしてる
のはおかしい。
②1/5全額は明言してない。補償した場合、特別交付金は今後どのような条件で
支給されるのか課題(同ランクの鳥インフルエンザ等)が残る。
これは時間の関係でちょっとだけしか突っ込まれなかったが、保険加入者は対象外で、
加入してない人が同等の補償を得られた場合、正直者!?は馬鹿!?を見ることに。
もし加入者を対象にした場合は、口蹄疫保険金殺害で荒稼ぎできるのでは、
なぜ特定の産業だけ完全保護されるのかなど、酪農者以外の納税者から反発も。

結局、お得意の場当たり発言で真剣に考えていないし何も決まっていない




口蹄疫地図


725 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:01:32 ID:N2EMKmTZ [2/4]
>>488
 広島県も今、上を下への大騒ぎです。
 私も今から出かけますけど、とにかく人員と消毒液。
 とにかく、今
 「政府がバカなせいで、口蹄疫、ここまでくるかもしれない。ゴールデンウィーク、宮崎方面に
行った人、怒らないから、正直に言って」
 状態です。
 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1191224543437/index.html
 (↑ネットソースがこんなのしか用意できない。ごめん。)

 とにかく、今から行ってきます。


872 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2010/05/11(火) 16:57:55 ID:N2EMKmTZ [4/4]
 今、帰ってきた。

 とりあえず、今日初めて知った情報として、消毒薬は思ったより高い。
 http://www.kenko.com/product/seibun/sei_835011.html
 薬局とかで買うと1000円/1Lくらいしてしまう。

 とりあえず、車で直接乗り付けたらいけないので、ちょっと離れた駐車場から歩き。
 消毒は当然だろうな・・・と思っていたですが 
 「靴を履き替えてくれ」
 と、言われたのが最もビビッタですね。

 とにかく、「この調子だといつ、ここにも来るか分からない」って恐怖が凄まじいですね。
 とりあえず、広島の方、準備だけは万端を整えている感じです。



これだけの状況になってますが、これ、メディアで報道されてますか?
官僚の発表ではなく、もっと分かりやすく噛み砕いた形で情報が世に出回ってると思いますか?


私は思えません。


口蹄疫の消毒薬が不足 九州各地で輸入待ち
2010年5月2日19時11分
 宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の感染拡大の防止に使う消毒薬が九州各県で不足している。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要としているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。専門家は、発生に備えて普段から十分な消毒薬の備蓄をする必要があると指摘している。

 口蹄疫のウイルスは酸やアルカリに弱く、消毒には塩素系の消毒薬や炭酸ソーダ、消石灰などが用いられている。

 大分県によると、発注した消毒液はヨーロッパからの輸入品のためすぐには手に入らない。その上、輸入会社が家畜の数で優先順位を割り当てているため、宮崎、鹿児島、熊本が優先され、その次の順になっているという。

 大分県は現在、県内2430戸の畜産農家に20キロ入りの消石灰1万8400袋を配布し、散布して消毒を徹底するように指示。県家畜衛生飼料室は「消毒液は希釈するので、ある程度は使用できるが、急いで確保したい」と話している。

 熊本県も消毒薬2.5トンを確保しようとしたが、品切れで入荷のメドも立たなかったため、急きょ別の消毒薬を手配した。5月中には十分な量を確保することができる見込みという。鹿児島県は炭酸ソーダや消石灰を使って消毒しているが、必要量の半分も確保できていない。

 末吉益雄・宮崎大農学部准教授(動物保健衛生学)によると、消石灰は口蹄疫のウイルスに効果があり、環境に負担が少なく、汚染地帯が見た目にもわかりやすいなどという利点がある。しかし長靴や輸送車両のタイヤの消毒などに液状の消毒薬が必要で、末吉准教授は「隣県は十分な量を保有しておく必要がある」と話している。
~asahi.com~



宮崎だけで済むのであれば全国から集める事も出来ます。
しかしそうではないですね。
隣県をはじめ、上の地図で★がついている県だって備えなくてはいけません。
現在、メディアでは宮崎宮崎(゜∀゜)って言ってますが、明日は我が身かも知れません。。。

農場への口蹄疫の侵入を防ぐために ~消毒薬の作り方と使い方~
口蹄疫の発生を防ぐためには、各農場の飼養管理・衛生管理を徹底して、ウ
イルスの侵入を防ぐことが大切です。
常日頃から農場を訪問する車両、持ち込む器具等は必ず消毒し、関係者以外
の農場への立ち入りは控えましょう。
また、飼養する家畜の健康観察を毎日丁寧に行い、おかしいなと思ったらす
ぐに獣医師または最寄りの家畜保健衛生所に連絡してください。(PDF)
~農林水産省~




そうやっている時にも、現地の方の悲痛な声が…



6:20辺りでは、「農家は選挙の道具ですか?」と涙声で訴えてます。

この現状で、「金払った」「委員会を設置した」「やるだけのことはやった」ですか?赤松さん。
と、言いたくなりますよ。

拡大していく被害。
日本の畜産業はどうなってしまうのでしょうか?

どうにもならない、そんな時、ウルトラマンが欲しくなります。。。
スポンサーサイト



コメント

冗談抜きで、ゾンビ映画の末期状態を見ているようで、非常に怖いんですけれど。。。

……と言うか、これ、そろそろ暴動が起こってもおかしくないレベルですけれども??

2010.05.11 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
そうですねぇ、暴動おきてもホントおかしくないと思います。
海外なら。
何か手助けしたいと言う人が多く暴動に繋がらないのもまた日本らしさなのでしょう。

そりゃぁ首領をバチュンしちゃう方が早いんでしょうけどねw


しかし、収束の気配の無い口蹄疫。
怖くてしょうがないです。。。

2010.05.12 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »