口蹄疫のニュース~その4~ 2010.05.19
東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見
2010.5.18 13:42
感染拡大が続く口蹄(こうてい)疫に対し18日、非常事態宣言を発した宮崎県。「このままでは県の畜産が壊滅する」と宣言では危機感を鮮明に出した。一方、会見した東国原英夫知事は、連日の拡大防止などへの対応に疲労困憊(こんぱい)の様子。今後の対応を迫る報道陣に対し、「けんかを売ってるのか」と声を荒らげ、退席しようとする一幕もあった。
非常事態宣言は「懸命の防疫措置を講じてきたが、拡大が止まらない」として、消毒を徹底することや県民に対し不要不急の外出を控えることを記した。
会見で東国原知事は、殺処分かワクチン接種かなど今後の防疫体制について「検討します」との言葉を繰り返した。
しかし記者から、知事の判断ではないかと問われると、徐々にヒートアップ。最後には「我々は一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」と怒鳴り、机をがんと叩いて「以上です」と会見を打ち切ろうとした。
制止する報道陣に対し、「けんか売ってるのはそっちだ」と声を張り上げたが、職員らに促されて再び、会見の席に着いた。
国の支援策などについて聞かれると、ようやく落ち着きをみせ、最後には「速やかに一歩踏み込んだ対策を出したい」と話した。
保守よりと言われる産経とはいえ、やっぱりマスゴミはマスゴミです。
ちゃんと部分的には腐ってます。
なぜそんな事を言うのか?
と言いますと、この記事が巧妙に切り張りをされているからです。
自分たちが信用されていないと言う事を、未だに気付いていないライターが大量に存在するようで、こういった記事が絶えません。
これらの記事を受けてネットでは当然検証がされます。
会見の情報はネットでも出回ってますから、比較的簡単ですね。
その会見は次のようになっています。
本家では繋がり難くなっているようですが、幸いなことにテキスト化してくれた方がいらっしゃいますので、それを引用させていただきましょう。
全文は、本家様で見てください^^
宮崎「関連なんですが、今朝の赤松大臣の会見のなかで、ちょっと未確認なんですけど、ワクチンの使用を検討したいと、疾病小委員会のほうに検討するっていう話を持っていって、まあ理解を得たいというか、どういう意見がでるか聞きたいというふうにおっしゃっていたようなんですが」
東「もういっかいお願いします」
宮崎「ワクチン使用について、赤松大臣が大分踏み込んだ発言をされたようなんですよ。優先順位として、防疫指針の中にあげてあるワクチン使用が第一段階、次の段階としてもう視野にはいっているんでしょうか」
東「あのですね、先程も南日本新聞社さんにも言いましたけども、その入ってます。ワクチンも全頭殺処分も、強制屠畜。あるいはそれを複合してやるのか、数種類の判断がありますよね。みなさんもご存知だと思います。一歩踏み込んだってのはそういうことですよ。じゃあそれをどのタイミングで、どういうふうにご地元の皆さんに理解を得ながら、予算処置をしながら、もしトラブった時の法的処置はどうするのか、裁判訴訟になったときはどうするのか。そういうところをきっちり詰めないと、前には進めないんですね。見切り発車できないんですよ。それをずっと検討しているわけですよ。でもこれは、判断にですね、地元の農家の発生農家のあるいは処分される方たちの健康な牛、いや豚をですね。殺処分しなくてはいけない。その気持を考えた時に、早々軽々にはできないんですよ」
宮崎「宮崎です。軽々にできない事がよくわかっているから、我々はどういう風に国が考え県が考えているのかを」
ここから記事内容。
東「だからそれを検討しているんです。話しあっているんです一所懸命。毎日。寝ずに。それをですね、検討しているんだとか、甘かったとか、処理が防疫対策どうのこうのとか、我々は一所懸命やってるんですよ我々は。地元の方達も一所懸命やっているんです。以上です。帰ります」
止められる
宮崎「知事、そういうことではなくて」
東「喧嘩売ってるのそっちじゃないですか」
前田?「喧嘩売ってないですよ」
東「ほんとですか?」
前田?「防疫をどうしようかっていう」
東「そうですよ。それをやってるんですよ。詰めてるんですよ一所懸命」
宮崎「具体的に今どのような、お伺いしたかったのは今わかりましたけども、どのような検討をして、それがどういうタイミングでいつ判断なされるのかって言うことを知りたかったんですよ」
東「軽々にものを言えますか?じゃあ、ずーっと私がそれを言わなかったのは、言及してこなかったのは、現場の発生農家とか農家さんたちの気持ちがわかるからですよ。軽々に私が全頭処分って言ったら皆パニックになりますよ。だから、それは最後まで言っちゃいけないことなんですよ。私はそう理解しているんですよ」
宮崎「ただ、知事自身がおっしゃったように、昨日国のチームがこちらにいらっしゃいましたし、軽々に言えないだけれども、県民の多くがそのタイミングやスケジュールをどういうふうに進めていくのかを私は最低限知りたい」
東「ですから、非常事態宣言で皆さんにご認識をいただくっていうのはですね、こういう状態なんだということを発生地域外の方たち、あるいは一般の方たちにも分かっていただいて、大変なことなんだと、そしたら一番最善な方法はどういうことなんだろうと。これ以上拡大を防ぐためにですね。それを皆さんの意見を聞きながら、最終的に私が判断しなければいけないわけです。政治判断ですよ仰るように」
宮崎「その時期は昨日、副大臣も言及されたかに感じますが、今週内というような考え方でよろしいでしょうか」
東「それは言及できませんけれども、地元のですね、何万件もある県内の地域でしょうけども、同意を一軒ずつとっていく。これをしなくちゃいけないですね。でも、どこまで同意をとるのか、そういったことの難しさを考えれば、全頭殺処分となったときに埋却地はどうするのか、人員はどうするのか、1日2日じゃできませんよ。その時に、どう係留しておくのか。様々な事がある。だからそれを考えながらやらなきゃいけないんです。ですからどのタイミングでというのは私はですね、現場の意見あるいは国、市町村、関係団体、農協JAさん含めてですね、考えなきゃいけないと思っています。ですからいつだとは言えません」
~一平の雑記録 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし~
この引用の前にも、文中に前田?と出てくる記者が知事を煽ってます。
なぜ、このタイミングなのか?
と言う事も考えなくてはなりませんが、その辺はチラ裏などを参考にすると合点が行くんですよね。。。
359 名前:[] 投稿日:2010/05/17(月) 08:52:42 ID:4t2xYAJz
昨日平野が宮崎に行ったのは、金を出す代わりに、宮崎県側の初動に問題があったと
メディアを使って徐々に世論操作をするからそれを呑めと知事に迫ったとの話がある。
それを呑まなければどうなるか判ってるなと、交付金や今回の出金に影響するぞと
首相がそう言ってるんだと半ば脅しだろうね。
その後で小沢側近から同じ様な話があり、結果的にメディアは
宮崎の対応を少しずつ突いて問題点にするから、見ていると良いよ。
そしてその落とし所は、自民党農政に問題があり、そのやり方を踏襲してしまった
宮崎県にも問題があり、民主党はその弊害を取り除く為に頑張ったんだと
民主農政の一人勝ちを狙いに行くだろう。
金を出すから腹を斬れと、知事に迫ったのさ。
口蹄疫のニュースが出てきても、民主を叩くことはほぼありませんね。
zakzakもこんな感じです。
あの事件と…東国原、記者にブチ切れ「ケンカ売っているのか」
2010.05.19
宮崎県の東国原英夫知事(52)がブチ切れた。感染拡大が止まらない口蹄疫への対応をめぐり、報道陣から知事としての判断を迫られ、「我々は一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」「ケンカを売ってるのか!」などと声を荒らげたのだ。このセリフ、10年前の雪印集団食中毒事件で、当時の社長が言い放った言葉とソックリ。その後、雪印ブランドは地に墜ちたが、果たして、宮崎ブランドは大丈夫なのか。(後略)
~zakzak~
そして何より、私がぶち切れて画面殴りそうになったのがこれです。

日刊ゲンダイの公式アカウントからツイートされた見出し紹介ですが、これがマスゴミか。と納得する出来です。
本当に、本当に腹が立ちました。
怒りで泣くかと思いました。
民主党は、政府からの指令で報道規制を行い、さらに情報を誤った形で流すことで責任を東国原知事と農家、そして獣医さんに責任を押し付け、収束したら自分の手柄にするつもりなのでしょう。
参院選のために。
民主党は選挙互助会であって、政党ではないので間違いないでしょうね。
メディアでもこんな風にちゃんとした報道をしている所だってあります。
4月21日の宮古島のTVです。
しかし、口蹄疫~なぜ報道規制を言うのか~でも言ったように、人口の多いところ、特に在京キー局が報道を統べている所では全うな報道はありませんでした。
さて、こちらをご覧ください。
2分周辺から裏松が出ています。
答弁は「俺の対応は正しい」ですが、もっと決定的なことを言っています。
時間を進めて2分30秒あたりです。
「マスコミの皆さん方にも、それお願いして」
「マスコミの皆さん方にも、それお願いして」
「マスコミの皆さん方にも、それお願いして」
はい、語るに落ちました。
自分は安全圏にいるとでも思っているのでしょうか?
仮のトップである首相よろしく口が軽い。
それでいて、手柄だけはしっかり頂こうと言うのだから虫が良い所の話ではないです。
現場の人たちがどれほどの精神的なダメージを負いながら、身体を酷使しながら対応していると思っているのか!!
と、まあ怒っても彼らは気にしないでしょうからもう少し淡々と…w
とりあえず、19日までのグラフでも貼りましょうかね。

可視化すると、余計洒落になってないですね。
ちなみに、このグラフはGAPADEUPAさんというサイトさんから頂いてきました。
さまざまな情報がしっかりとまとめられていて、大変素晴らしい内容になっていると思います。
ご存知のとおり、ネットでは口蹄疫に関しての情報が流れており、正しい意味での『風評被害の防止』が取られていました。
本来ならばテレビをはじめとしたメディアの役割を一般人のほうが的確にやってしまう世の中になっているのです。
民主党政権の樹立は世界に恥ずべき歴史的汚点ではありますが、新しい形態で情報を動かしていく何かの胎動はあります。ほぼ形になってきていると思います。
話がそれました。
日本の畜産、壊滅的なダメージを受けていますが生き残れるでしょうか?
和牛は、世界に誇れるブランドであると言うことを忘れないで欲しいものです。。。
816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/10/23(木) 19:10:23 ID:q5HiECY6
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビ
でこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」
レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。
日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」
レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。
ステーキを口にするレポーター。
しばらく沈黙。
レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
コメント
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100520/plc1005200041002-n2.htm
「4月30日に赤松氏に『対応策を練るために海外出張を取りやめたらどうか』と申し入れたが、振り切って海外に行った」らしいです。
本気で、もう、純粋に人災ですよね。。。2010.05.20 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]
>>umama01さん
あまりの怒りにコメントを忘れてました。マジでorz
もう、ここまで来たらてt感じです。
感情優先にしたくないですよ!2010.05.22 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]