【政治】中国人船長の開放について【長文】mixiより 2010.09.27
マイミクさんの日記にコメントさせて貰った段階では、『検察からの発表があった』と言う速報に近い状態で政府が動いたかどうかと言うのは正直自分では断言できるだけの要素が確認できなかったので、その他の情報の確認や必要なものを集めてたりしてました。
さすがに週を跨げば様々な情報も出ていますので、ちゃんとまとめてみようと思います。
他人様の意見を自分なりに消化しただけなんですけどねw
今回の件に関し、検察は次のように発表をしました。
本日、公務執行妨害罪で拘留しておりました被疑者を、処分保留のまま釈放することに決定しました。なお、被疑者に確認すべき事項もあり、釈放の具体的日時等は未定です。
同事件では万全の捜査態勢を組み、本日まで、石垣海上保安部とともに捜査を行いました。これまで収集した証拠によっても、被疑者が、我が国の領海内で、適正な職務に従事していた石垣海上保安部所属の巡視船「みずき」に対し、故意に同漁船左舷船首部を、みずき右舷船体中央部等に衝突させたことは明白です。
また、被疑者の行為は、みずきに航行障害を発生させる恐れや、甲板上の乗組員らが海に投げ出される恐れがあった危険な行為でした。他方、みずきの損傷はただちに航行に支障が生じるものではなく、乗組員が負傷するなどの被害の発生もありませんでした。
被疑者はトロール漁船の一船長で、本件は、みずきの追跡を免れるためとっさにとった行為と思われ、計画性等は認められず、被疑者には我が国での前科等もありません。加えて、我が国国民への影響や今後の日中関係を考慮すると、身柄拘束を継続して捜査を続けることは相当でないと判断しました。
被疑者の処分については、今後の情勢を踏まえて判断する予定で、本日、福岡高等検察庁および最高検察庁と協議の上で決めました。
――処分保留の理由は?
本件について必要な捜査がほぼ終結する見込みとなったためです。
――釈放の理由に政治判断はあったのか?
そのようなことはございません。検察当局として決めたことです。
――「日中関係を考慮すると」という部分だが、具体的に言うと、悪影響が及ぶであろうということか?
あくまで本件に関する諸事情の一つとして考慮した、ということに過ぎないとご理解ください。
(2010年9月24日20時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100924-OYT1T00930.htm
沖縄と言うのは基地問題などで目立つ左巻きの多い土地との認識があるので地検が暴走と言う線も最初に考えました。
しかし、フロッピーディスクの改ざん報道などがしきりにされている逆風の中、果たして検察が越権行為をしてまで単独で中国に対して配慮をするでしょうか?
これ以上信用を毀損して得るものはなんでしょう?
もしお金貰っているとしても、さすがにこれだけの批判リスクが考えられる状態では正直逃げ出せる以外は幾ら貰っても足りないと思います。
つまり、やる価値はほぼないんです。
自己満足以外には。
そもそも検察官と言うのは…
検察官(けんさつかん、英: public prosecutor)は、日本の法律上「検察」、すなわち刑事事件に関して捜査および公訴、裁判の執行の監督などをその職分とする国家公務員、またはその刑事訴訟法上の地位をいう。
日本以外の国において、刑事訴訟の原告としてその追行を担当する法律家たる公務員もやはり「検察官」と呼ぶが、その職分範囲は多様である。
~wiki~
とあるように法を運用する司法の人間であります。
ルール(法律)に適合しているかの判断をする事をお仕事としている訳ですね。
それを踏まえた上で、今回の発表を掘ってみましょう。
同事件では万全の捜査態勢を組み、本日まで、石垣海上保安部とともに捜査を行いました。これまで収集した証拠によっても、被疑者が、我が国の領海内で、適正な職務に従事していた石垣海上保安部所属の巡視船「みずき」に対し、故意に同漁船左舷船首部を、みずき右舷船体中央部等に衝突させたことは明白です。
『故意に同漁船左舷船首部を、みずき右舷船体中央部等に衝突させたことは明白』
引用部では「中国の船はわざとぶつかってきたのは間違いない」と言っていますね。
しかし、
『身柄拘束を継続して捜査を続けることは相当でないと判断しました。』
となっています。
間にゴニョゴニョと挟むと見えにくいのですが、このように並べてみるとはっきりと分かるくらいに矛盾しています。
もし、検察として三権分立と言うルールを破っての越権行為を行うのであればここまで言うでしょうか?
自分で悪い事をするのに、責任回避を全くしない、と言うか「私に責任があります」と言った主旨の発言をする事はありえませんね。
あくまで「常識的に考えて」ですけどw
検察が独断でやったとは考えにくいとなると、次にくるのは「なぜ検察がこんな発言を?」「検察にこれを言わせたのはどこ?」となりますね。
尖閣で接触、中国人船長を逮捕 公務執行妨害容疑
2010/9/8 3:48
沖縄県の尖閣諸島沖で7日、海上保安庁第11管区海上保安本部所属の巡視船と中国の底引き網漁船が接触した問題で、同保安本部は8日午前2時過ぎ、漁船の中国人の男性船長(41)を公務執行妨害容疑で逮捕した。
~日経新聞~
上の記事にあるように、今回海保は『公務執行妨害』で船長を逮捕しています。
その公務執行妨害がちゃんと立件して逮捕できる条件とは?
公務執行妨害罪の取り調べの例
暴行の態様が具体的に聞かれます。
故意犯であるため、相手が公務員であり、職務の執行中であることを認識していたことを供述させることがあります。「制服を着ていたので暴力をふるった相手が警察官であることは分かっていました。」などと、なぜそう思ったのかという具体的根拠が調書に書かれます。
~東京弁護士法律事務所~
『故意犯である事』
これが重要です。
では、今回の件について故意の証明ってどうするんでしょう?
( `八´)「ワタシニホンゴワカラナイアル」「ソンナツモリジャナカッタアル」
ぶっちゃけこれ繰り返されてるだけで、故意であるかどうかの確認が凄く難しくなるんですよね。
それでも拘留期限を延ばしていたのですから勝算があったのだと思います。
それに、ここまでくれば次も延長して最大限の努力をすると考える(期待する)のが普通です。jk
しかし、そうはならずに突然釈放が決まった。
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、那覇地検が中国漁船の船長の釈放を決定したことについては「検察当局が事件の性質を総合的に考慮し、国内法に基づき粛々と判断した結果と承知している」としたうえで、「日中は国際社会に責任をもつ重要な隣国である。戦略的互恵関係を深めるため、冷静に日中双方が努力していくことが必要だ」と述べた。
~ロイター~
仙谷由人官房長官は24日午後の記者会見で、中国人船長の釈放を那覇地検が決めたことについて、政府の関与を否定。処分の是非などを聞かれても、「地検の判断だ」と繰り返すだけだった。
検察当局が拘置期限前の釈放を事前に発表するのは異例で、記者からは早期釈放の背景や司法の信頼性に対する悪影響などに関する質問が相次いだ。これに対し、仙谷長官は「那覇地検の判断なので了としたい」「捜査上の判断だと思う」と、判で押したような回答に終始。外交問題を考慮したことの是非についても、「総合的な判断の下に考えたとすれば、あり得ると思う」と述べるにとどめた。
~時事通信~
地検の発表を受けて出された政府の発言は、一貫して「地検の判断だ」であり自分達は無関係と言っています。
しかしそのちょっと前には、、、
尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で、那覇地検が中国人船長を処分保留のまま釈放することを発表したことを受け、柳田稔法相は24日夕、法務省でコメントを発表。「法相としての指揮権は発動していない」と強調したが、報道陣からの質問は一切受け付けなかった。
釈放の理由については、船長が漁船を故意に石垣海上保安部所属の巡視船に衝突させたことは明白としながらも、(1)計画性が認められない(2)海上保安官が負傷するなどの人身被害がなかった(3)船長はトロール漁船の1船長で日本における前科がない(4)日中関係の重要性(5)関係当局による今後の再発防止の努力を考慮した、との報告を受けたことを明らかにした。
~MSN産経~
法相がこんな発表をしています。
(U^ω^)「中国様、ぼくやったよ!指揮権使わないで釈放させたよ!!えらい?!えらい?!!褒めてくれるよね!!?」
法相の会見自体が↑のような発言にしか私には聞こえないのですが、まあ概ね合ってるでしょうねw
何の気なしに見ていると「ああ、親分である法務省からも言われちゃったよ」って思うかもしれませんがちょっとお待ちを。
なぜ、「やってない」と言う必要があるのでしょう?
引用には釈放の理由が5つ挙げられていますが、「公務執行妨害の立件に絡む話」は(1)だけです。
あとは全然違うんですよね。
地検は何としても立件したい。証拠もあるはず。
政府としては中国様のお怒りを買いたくない。
しかし指揮権を発動すれば当然ながら支持率は更に急速に下がり世論は管性権を許さないだろう。
ならばどうするか?
( ゚Д゚)y─┛~~「お前責任取っとけ。出来ないなら、わかるよな?」
圧力かけた上で、こう言えば良いんです。
万が一国際問題になったとして、その責任を取れとか言われても普通無理ですから。
そして、検察は政治主導の圧力にやられ釈放を決定するに至る訳です。
どう見ても政治的発言と取られてしまうような発言をしたのは、検察による圧力をかけた法務省への精一杯の抵抗だと思います。
見る人が見れば分かるような内容でしっかりと作っていますから。
そして、圧力があったと言う事実は週明けて明白に…w
なぜ釈放?怒る漁民「中国漁船、どさっと来る」
「こんなことならビデオを早く公開すべきだった」
ある海保幹部は、そう悔しさをにじませる。海保が所持しているビデオ映像は、事件が起きた7日に、損傷した巡視船「よなくに」と「みずき」から撮影したもの。「よなくに」の船尾部分を、漁船が斜めに航行しながら接触した様子や「みずき」の右後方を平行に走っていた漁船が左側にかじを切って右舷の中心部付近に衝突した様子が鮮明に映っていた。海保は、この映像に漁船や巡視船の航跡データを組み合わせれば、漁船側が衝突してきた状況は立証できる、と自信を持っていた。
海保内部では当初、積極的なビデオ公開の意見も出た。だが、中国側に配慮する官邸サイドの意向もあり、立件方針が決まった7日夜になり、一転して非公開に。
~読売~
今回の件は検察が悪いのではなく、政治主導(笑)を貫いた政府に責任があるのは明白ですね。
さらに。。。
【中国人船長釈放】ビデオの国会提出「相談したい」 民主・岡田幹事長
民主党の岡田克也幹事長は26日午前のNHK番組で、沖縄県尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり海上保安庁が撮影したビデオの国会提出について「よく相談していきたい」と述べ、前向きに検討する考えを示した。ただ、ビデオ公表に伴い中国人船長釈放の不当性が明らかになることから、党内では「国民が激昂(げっこう)してしまう」(党幹部)と慎重論もある。
~MSN産経~
ビデオ公表に伴い中国人船長釈放の不当性が明らかになることから、党内では「国民が激昂(げっこう)してしまう」
ビデオ公表に伴い中国人船長釈放の不当性が明らかになることから、党内では「国民が激昂(げっこう)してしまう」
ビデオ公表に伴い中国人船長釈放の不当性が明らかになることから、党内では「国民が激昂(げっこう)してしまう」
もうアホかとwww
今回の政治主導により、民主党は宗主国様である中国様に対して点数を稼ぐ事が出来ました。
さらに検察の信頼性を落とすことも出来ました。
検察に対しての国民?の不信感を巧い具合に煽る事が出来ると得する人が民主党にはたくさんいます。
特に顕著なのは……分かりますよね?w
オ ザ ワ
彼です。
すっかり一兵卒になって暗躍できる自由を得た彼の当面のリスクは政治と金の問題です。
フロッピーの問題に被せ今回の地検による越権にしか見えない発表。
これで検察への信頼を落としておくことは、今後の動きに関わってきます。
ここまで読んでいただければ分かると思いますが、今回の釈放に関し
『 検 察 は 一 切 悪 く な い 可 能 性 大 』
悪いのは民主党です。
しかしこの発表については悪い事だけでは無かったりします。
もちろん、失ったものは大きいんですけどね。
それは何か?
「検察当局が事件の性質を総合的に考慮し、国内法に基づき粛々と判断した結果と承知している」
管のこの発言です。
媚中以下と言っても差し支えない民主党政権ですが、この発言実は凄く大きい。
何が大きいのか?
総理が「今回の問題について、我が国の方に於いて判断をした」と発言した事です。
尖閣近辺で起きた問題に対して日本の法律を持って対処していると言う事は、『そこは日本である』と明言している訳です。
今日は仙谷が謝罪と賠償返しを行っていますが、パフォーマンスにも見えるそれと違って本当に大きいと思います。
しかも国連総会後の記者会見ですから、相応の国際舞台なんです。
恐らくカンペを読んでるカイワレ総理はその意味には気付いていないかもしれませんが、どんな阿呆でも総理の発言として大きな意味が生まれます。
なので、地味ながらカンペを用意した官僚GJと言いたい。
もし彼自身の言葉であるなら螺子でも飛んだんだと思いますけどね^ω^
あと、正直に言っておきますが今回の対応では自民も宜しくない。
検察まで批判してどうすんのよ?
海保もちゃんとお仕事してくれて、検察も頑張っていた。
まだ一般国民が「こんちくしょー!」って怒るのはまだ分かります。情報も入ってくるまでにラグありますから。
でもあなた達政治家でしょ!!
ちゃんと情報を収集できる立場でしょ。本来なら。
しっかりと情報を扱う人間はおらんのですか?やる気あるんですか??
海保や検察を激励して”野党として”民主党政権の対応を批判する事が今必要なのに一緒になって検察叩いてどうすんのよ…orz
そんな不満を覚えますが、『政治とはよりましである方を選択しないといけない』ので。
言葉は悪いけどマシなだけです。
と言う事で、ここまで読んでくれた人ありがとう!w
参考
FumiHawk氏の「中国人船長の釈放についての考察」
ここまで最初から考えられると、また別な角度で腹が立つんだろうなあ…w
コメント
最近、サボっていましたね~。
その間に日本がとんでもないことになっておりますが。
ちなみに自民党は微妙ですけれど、まだマシでしょう。
逃げの自民って感じはありますが。
と言うか、今回の件は日本共産党が凄いです。
本気で第二の野党を任せても……って思います。
ま、自民党が政権を取っている間でないと、彼らに任せるのはやはり怖いのですけれども。。。
>>umama01さん
いや~、最近精査して考えるように頑張ってたら重要な話以外はどっかーんってならなくなってしまってw
今回のこの件は、週明けてからの動きが面白いですね。
総務大臣も「検察を政府の人間とするなら、政治的介入はあった」とかケンサツガーしてますし、今日は仙の字逃げてましたし。
最近の中国のニュースを見ていると、かなりテンパってきてる気がします。
上海をはじめとした各種マイナス要因を抑え切れなくなってきているのかもしれませんね。
引き続き、注視するお仕事を中心に生息していこうと思いますw2010.09.28 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]