fc2ブログ
TOP > マスゴミ > コンテンツの売り手

コンテンツの売り手 2010.11.17

【ZOOM】NHK「ネット同時配信」へ意欲 受信料制度など改革が必須に
 NHKが放送番組の「インターネット同時配信」に意欲を見せている。既にNHKオンデマンドで行われている番組単体のネット配信などとは違い、同時配信が行われれば、電波を必要とせずにネット経由でテレビを日常的に見られるようになる。福地茂雄会長は「お客さま(視聴者)に合わせていくのが義務」と説明するが、実現には放送法の改正や受信料制度の見直しなど、公共放送の位置づけそのものを問い直す“大手術”が必要になりそうだ。(三宅陽子)



 「番組を見る形が変わりつつあるときに、“売り手”は変わらなくていいのか。お客さまに合わせた放送の在り方があるのではないか」
 福地会長は4日の定例会見でこう述べ、テレビ番組の同時配信に乗り出す意向を表明。「今から準備を進めていかないと、(平成24年度からの)次の経営計画は作れない」とも語った。

 NHKが想定しているのは、インターネットに接続されたパソコンや携帯端末への番組配信。新たな業務であるため放送法の改正が必要で、福地会長は総務省に改正を求めていることも明らかにした。
 この「決断」は、NHKを受信できる受像機の設置を受信料徴収の根拠としてきたNHKにとって、大きな意味を持つ。テレビを見られるパソコンや携帯電話は既に普及しているが、これらは電波を受信している点で従来のテレビと違わない。同時配信では、ネット環境があればテレビが映ることになり、当然、受信料徴収の前提も変わることになる。

 NHKは10月下旬、会長の諮問機関として外部有識者らで組織する「受信料制度等専門調査会」を設置。受信料や公共放送の在り方の議論をスタートさせた。福地会長はドイツで検討されている全世帯・事業所から受信料を一律徴収する考え方も「(議論に)当然、入ってくるのではないか」とも表明。調査会が来年6月をめどにまとめる意見は、次期経営計画に反映させるとしている。

 こうした動きについて、砂川浩慶(ひろよし)・立教大准教授(メディア論)は「(ネット同時配信に)本当に視聴者ニーズがあるのか、公共放送としてやらなくてはいけないサービスなのかという点で、データに基づいた議論が不可欠だ」と指摘。民業圧迫につながる可能性も含め、「公共放送・NHKの役割とは何かという根本的なことが改めて問われる」としている。

 一方、民放各社は「どういうことをやろうとしているのか詳しく聞いていない」(早河洋・テレビ朝日社長)、「受信料をベースにした形態になじむものなのかを見させていただきたい」(細川知正・日本テレビ社長)などと静観の姿勢を示しながら、NHKの出方を注視している。


                   ◇

 ■BS確認メッセージ 1カ月契約ない場合は再表示へ
 NHKは12月から、受信料を未契約のままBSデジタル放送を視聴しているテレビに表示する設置確認メッセージについて、視聴者の連絡から1カ月経っても契約がない場合は、電話などで連絡した後に再度表示すると発表した。
 広報部によると、BSでは受信機設置後1カ月を過ぎても契約がない場合、連絡を求めるメッセージを画面に表示。視聴者が氏名や住所を連絡すると消しているが、12月からは、連絡後1カ月を過ぎても契約がない場合、再度表示する。これにより、NHKは年間の支払い者が約1万5千件、受信料収入が約1億円増えると試算している。
~MSN産経~




NHKの受信料、どうやら番組提供への対価だったようです。
なんとかして自分達の収入源を安泰にして引退後まで悠々自適にしておきたいようですね。

売り手であるならば、提供される商品は客である日本国民がしっかりと選ぶ権利がありますよね?
買わない選択肢がない商品なんてありえません。
垂れ流しで押し付けておいて金払えというのは道理に合ってないと思います。

そういう意識でいる限り、体制の改善もないでしょう。
評価に値する番組も極稀にあるだけに多少残念感はありますが、所詮NHKですね。

見てないけど見る価値なし。





話は変わりますが、特定の来訪者向け情報。
もちろん知ってるような気がしますがw

野球で出番がなくなった新谷良子の「渋マガZ」は12月12日に
スポンサーサイト



コメント

情報さんくす。
我が地方で見えるかどうかは不明なんですが。。。

しかし、野球に感謝すべきか怒るべきか、それが問題だ。。。

……いかん。
本来のNHK受信料に対して何一つ語ってない。。。
だってしょうがないじゃんよ~~。
あの方出されたら食いつかない訳にはいかないんだからさ~。

2010.11.18 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
ニッチなニーズにお応えしますw

今は動画サイトとかありますから、その辺にも期待しましょう^^
NHKじゃ絶対に流れないですしねw

2010.11.19 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

まぁ、そういう意味じゃ、私の人生においてNHKなんてナディア流した以上の意義ないような。。。

2010.11.19 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
サジタリウスとか、CCサクラとかも忘れないであげて!w

2010.11.22 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

その辺りは見てないんですよね~。
私は暫くアニメから離れてゲーマーに走っていましたから。

2010.11.22 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
うちは、ソフトを余り買ってもらえなかったし、一日一時間!と言う某名人の言葉をオトナの解釈の通りに実行していたのでw

当時から駄菓子屋なんかでゲームしていたのであれば、ちょっと羨ましいですわ><

2010.11.26 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

私は自宅ゲーマー派。
小学生の頃はグラディウス・DQ2・3。。。
中学生でバーチャロン・マリオカート(視力を犠牲にしました)
高校生ではFーZERO辺りかな?
大学生以降は公共の場ではあまり話せないゲームに没頭していた記憶が。。。

2010.11.27 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
自分は消防の頃はギャラガ・ゴルフ、などオヤジ様が買ってきたソフト中心で、最後はDQ3。
厨房はSFCでFF5やロマサガを貸し借りでした。
高校はアーケードとゴニョゲーでした。
大学ではDDRとサムスピですねぇ…。

小中高と吹奏楽やっていたので、実はそこまでゲームを深くは出来ませんでしたけどw

2010.11.29 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »