fc2ブログ
TOP > マスゴミ > 黒柳徹子と言えば

黒柳徹子と言えば 2009.04.15

黒柳徹子と言ってほとんどの人がまず思い出すのは、やはりお昼の名物番組である徹子の部屋だろう。
ちなみに私が最初に思いつくのはサンダーバードのレディ・ペネロープの声の人だ。
「パーカー」
「かしこまりましたお嬢様」
父上の持っていたビデオでよく見ていたのだが、あの声が黒柳徹子と知ってから、私の中のイメージはペネロープの声の人になってしまった。

さて、この黒柳徹子さんはユニセフの親善大使としても知られている。
今回は、そのユニセフに絡んだニュースです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


FNSチャリティ ユニセフに寄付金
2009.4.15 00:24
 アジア・アフリカなどの恵まれない子供を救おうと、フジテレビをはじめFNS系列28局が取り組んでいる「FNSチャリティキャンペーン」の寄付金贈呈式が14日、東京都港区の日本ユニセフ協会で行われた。

 式には、フジテレビのチャリティキャンペーン推進室長の森洋一執行役員、今年から支援国の取材を担当する中野美奈子アナウンサーが出席。平成20年度に集めた1億2605万9723円の中から、南米ガイアナ共和国の子供たちに送られる6011万67円の目録を日本ユニセフ協会の早水研専務理事に手渡した。

 キャンペーンは今年で36回目で、これまでに28の国や地域を支援している。
~MSN産経~



【マスコミ】フジテレビ・FNSチャリティ 日本ユニセフ協会に寄付金
~東京エスノ~


一見するととても素敵なニュースです。一見すると。
でも、1億2千万を集めておいて渡すのは半分。後の半分は別の所に渡すのでしょうか?それともフジテレビが番組維持の為に使うのでしょうか?
さっぱり分かりません。

ネットユーザーであれば、そろそろ大半が知っていてもおかしくはないと思う事なのですが、この日本ユニセフは国際機構であるユニセフの分家ではありません

それでは、日本ユニセフとは一体どんな団体なのでしょうか?
誰でも編集可能なWikipediaを見てみましょう。

日本ユニセフ協会 - Wikipedia

財団法人日本ユニセフ協会(ざいだんほうじん にほん ゆにせふ きょうかい)は、東京都港区高輪に本部を置く日本の財団法人である。別名としてユニセフ日本委員会(ゆにせふ にほん いいんかい)を用いる。36の国と地域にある「ユニセフ国内委員会」のうちの1つ。[1]。

「ユニセフ」という名称を含むが、国際連合児童基金 (ユニセフ) の日本支部ではない。日本ユニセフ協会はユニセフ本部と協力協定を結んでいる団体であり、ユニセフの日本における民間協力の窓口として運営されている非政府組織であって、国連機関ではない。ユニセフの正式な日本における事務所「ユニセフ東京事務所」は別に存在するが、業務内容は異なる(後述)。

なお、日本ユニセフ協会への寄付金は、ユニセフ本部との協定により一部が協会自身の活動資金やユニセフ活動への広報・啓蒙活動に使われ、全額はユニセフ本部に送られてはいない(詳細は後述)。



全額はユニセフ本部に行かないとの事ですが、公式に言われている話ですと2割ほどが日本ユニセフの活動資金として運用されているようです。

例えば、外部から名簿を買ってきて大量に豪華なDM(ダイレクトメール)を送ったり、品川にでかいビルを建てたり、職員に給与を払ったりetcetc...
日本ユニセフのHPに2007年度の収支報告があるのでそれを参考にしてみましょう。

(財)日本ユニセフ協会 2007年度収支計算書
ユニセフ収支07

項目が多すぎてよく分かりませんねw
もっと分かりやすくしてみました。

募金して貰った金額 178億0672万3158円
ユニセフ本部に払ったお金 152億6027万7531円
日本ユニセフ自身の為に使ったお金 22億9546万0629円
差額 2億5098万4998円

その他に、事業所で使う資材のリースとかの支出があるんですけどそこは割愛。
ちゃんと報告書を見てくださいw

当協会の場合2007年度は17,567,156,919円お預かりし、その81%がユニセフ本部に拠出され、子どもたちを支援するための活動に充てられました。残りの19%を日本国内での募金活動費、啓発宣伝費、管理費※※等の事業経費や緊急支援時のための積み立て金等に充てさせていただきました。
~日本ユニセフ公式ページより~



日本ユニセフとしては、上だそうです。
しかし、「もっと募金してください!」と言う広告宣伝費に19億2807万8010円はかけ過ぎではないでしょうか?
テレビへの広告料、ダイレクトメールの費用に対してここまでかける必要は無いと思いますね。

募金でできる支援例2009
緊急事態における子どもの保護
332円 子どもを寒さから守る、大きめのウール製毛布1枚
630円 10リットルの水を運搬・貯水することができる折りたたみ式の貯水容器3つ
2,100円 緊急事態下の栄養不良の子どものために特別に開発された、高カロリービスケット20箱(包み)
6,300円 20平方メートルの防水シート5枚。数世帯分の簡易シェルターを設置したり、床の敷物に使用することができる。
12,600円 家庭用水キット1キット。10世帯分の貯水容器、バケツ、石けんや浄水用錠剤などが入っている。
22,050円 早期幼児開発ケアキット。0~6歳の子どもの発達に合わせた37種類の教材や遊び道具が約50人分入っている。
63,000円 レクリエーションキット3キット。1キットの中に、フリスビー、縄とびの縄、サッカーボール、バレーボールとネット、ハンドボール、笛、巻尺、小黒板、チョークなど、子ども270人分の遊び道具が含まれている。



これは日本ユニセフのページある募金でできる支援例2009にある一例です。
宣伝広告にかけている費用を50%に削減し、これらの物資や直接的な金銭的支援を行えばもっと恵まれない子供を救えるとは思いませんか?
なぜ、ここまで巨大な金額をかけているのでしょう?

それはマスメディアに制作費を払うためではないしょうか。

秋山耿太郎 (株)朝日新聞社代表取締役社長
朝比奈豊 (株)毎日新聞社代表取締役社長
麻生渡 全国知事会会長
五十嵐敬一 (株)白洋舍相談役
池田芳和 全国連合小学校長会会長
石井直子 (社)ガールスカウト日本連盟会長
石川聰 (社)共同通信社社長
一色典子 国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョンガバナー
岡田卓也 イオン株式会社名誉会長相談役
岡上直子 全国国公立幼稚園長会会長
小倉和夫 国際交流基金理事長
小和田優美子
開原成允 国際医療福祉大学大学院院長
金井耿 (社)日本旅行業協会会長
香山充弘 (財)自治体国際化協会理事長
喜多恒雄 (株)日本経済新聞社代表取締役社長
河野俊二 東京海上日動火災保険(株)名誉顧問
近衛忠 日本赤十字社社長
斎藤十朗 (社福)全国社会福祉協議会会長
佐竹敬久 元全国市長会会長
下妻博 (社)関西経済連合会会長
杉山清次 全国銀行協会会長
鈴木国夫 (財)ボーイスカウト日本連盟理事
住田良能 (株)産業経済新聞社代表取締役社長
曽我邦彦 (社)日本PTA全国協議会会長
木剛 日本労働組合総連合会会長
滝鼻卓雄 (株)読売新聞東京本社代表取締役会長
玉利齊 (財)日本健康スポーツ連盟理事長
角田礼次郎 東京証券取引所規律委員会委員長、元最高裁判所判事
壷内明 全日本中学校長会会長
戸谷賢司 全国高等学校長協会会長
中畔都舍子 全国地域婦人団体連絡協議会会長
永池吉 (社)スコーレ家庭教育振興協会会長
西松遥 (株)日本航空代表取締役社長
野口昇 (社)日本ユネスコ協会連盟理事長
日枝久 (株)フジテレビジョン代表取締役会長
平野吉三 日本私立小学校連合会会長
福武總一郎 (株)ベネッセコーポレーション代表取締役会長兼CEO
福田督 中国電力(株)取締役会長
福地茂雄 日本放送協会会長
藤井紀代子 (財)横浜市男女共同参画推進協会理事長
松居直 (社)日本国際児童図書評議会会長
三木啓史 東洋製罐(株)代表取締役社長
水上忠 (社)日本教育会会長
宮内忍 日本公認会計士協会 品質管理審議会会長
森喜朗 (財)日本体育協会会長
山下俊史 日本生活協同組合連合会会長
横田俊平 (社)日本小児科学会会長
吉田敬岳 全日本私立幼稚園連合会会長
吉田晋 日本私立中学高等学校連合会会長



上は日本ユニセフの評議委員ですが、ご覧頂けばわかるとおり50名中7名がマスゴミのTOPです。
教育者関連の人が多いのは、慈善活動という名目上仕方ないと思いますが、リテラシーを問われるマスメディアの代表がこれだけ入っているのは不思議な話ですね。森元首相がいたのも驚きですがw

確証を取っている訳ではないのであくまで私の邪推になりますが、フジテレビは視聴者の善意である募金を日本ユニセフに渡す事でキックバックを受け取っていると考えてもおかしくはないでしょう。
慈善事業を通す事で、一見するとお金の流れもまともに見えてしまうから不思議ですな。


日本ユニセフにしても、団体を維持するためにお金がかかるのは分かりますが、実は繰越金がどんどん膨らんでいたりします。

当期収支差額 1億1066万6176円
前期繰越収支差額 8億2440万8569円
次期繰越収支差額 9億3507万4745円

何かあったときの為に留保があるのは良いのですが、慈善を標榜する団体がここまで繰越を溜め込むとかって常識的に考えてどうなんでしょう?
胡散臭い事この上ないんですけど。

ちなみに、ユニセフ親善大使でありユニセフ東京事務所がその活動をサポートしている黒柳徹子さんの口座に募金をお願いした場合、100%ユニセフへ送金されるそうです。

私としては日本ユニセフの職員に飯の種を与えるより、全額恵まれない子供たちに使ってもらった方が嬉しいです。
その為に募金するのですから。
周知する事によって、募金活動が広まり集まる募金の額が増えると言う理屈も分かりますが、いくらなんでもかけ過ぎでしょう。
本家ユニセフには政府からも拠出がありますし、これまで無駄に宣伝活動をしてきた分、十分な程に知られているでしょうし、あとは自国民の民度を信じて静かに活動していれば良いと思います。

やらない善意よりやる偽善とも言いますが、やらない善意よりやる利権はどうかと考えざるを得ません。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »