fc2ブログ
TOP > イイ!(・∀・) > 謝謝台湾

謝謝台湾 2011.04.19

◆ 台湾からの支援(東日本大震災)

2011年 3月 28日作成
2011年 4月 18日更新
 11日に発生した東日本大震災では、発生した当日から、馬英九総統をはじめ台湾各界より暖かいお見舞のメッセージが届くと同時に、人的、物的、資金的支援の申し出がありました。また、現在も下記にありますとおり台湾の各界からの義捐金の申し出が届いており総額100億円を超えております。このような支援に対する菅直人総理からの感謝のメッセージを掲載させていただいております。交流協会としても、改めて台湾の皆様に心より御礼申し上げます。また、当協会は、台湾の在外事務所において義捐金を受け付ける他、台湾からの支援物資を被災地に送付するための側面的な支援をさせていただいておりますが、台湾からの支援物資を受領した被災地の方からも台湾への感謝の言葉を頂いております。

(中略)

3.資金援助
 (1)台湾当局からの資金援助
   3月12日、外交部、1億台湾ドルの資金供与を表明。
 (2)台湾官民の義捐金
(イ)交流協会在外事務所での義捐金受付
   3月21日より、交流協会台北・高雄事務所において義捐金を受付開始。4月15日現在、約5.3億円
  (詳細は台北、高雄事務所ホームページ参照)
  (ロ)台湾官民からの義捐金
    外交部によると、外交 部等の機関と 民間団体を合わせた義捐金は、4月15日現在、
   48億8,645万台湾ドル(≒141.7億円:1台湾ドル=2.9円で換算)。

~財団法人交流協会~





台湾からの義捐金が100億円突破しそうな件について
http://hamusoku.com/archives/4399039.html
~ハム速~


先月の震災に対し、各国が日本の為にと様々な協力をしてくださっています。
本当に有難い事です。

菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由
2011/4/12 20:24
東日本大震災で、日本に対する海外からの支援に対して菅直人首相からの「謝意」が、海外主要紙に掲載された。英語やフランス語、中国語など5つの言語に訳されている。
日本向けに多額の義援金を集めた台湾の新聞は入っていなかったが、「別の形」で感謝を表した。だがそこには、中国への配慮も見え隠れする。
(後略)
~J-castニュース~



様々な思惑が飛び交う政治の世界の事です。庶民にはあずかり知らぬ意図もある事でしょう。
しかし、世界で一番とも言われる親日国としても比較的認知の高い台湾へのお礼広告が無かった事に対して、残念に思う人も決して少なく無かったと思います。
そして、それに対して政府を批判した方もまた結構な数いたように思います。

そんな中、こういった声を上げてくれた人がいました。

「台湾に義援金お礼広告出したい」 デザイナーの呼び掛けに賛同者多数
2011/4/13 19:10
「台湾に義援金のお礼の広告を出したい」。あるデザイナーのインターネットでの呼び掛けが注目を集めている。政府は海外7紙に、支援に対する感謝広告を出したが、台湾の新聞には掲載されなかった。その代わりという意味も込められているらしい。
呼び掛けたのは、日本人デザイナーのMaiko Kissakaさん(@kissaka)。日本への義援金が100億円を突破した台湾に、「日本人有志一同でお礼の新聞広告を出したい」と、ツイッター上で訴えている。

ひろゆき「100万ぐらいだったら、足りなかった分出しますよー」
「台湾の新聞へのお礼広告計画(仮称)」は、Kissakaさんがツイッターで2011年4月11日、「台湾のメジャー紙に有志で意見広告(お礼広告)出せるのかぬ?」とつぶやいたことから始まった。
その後の発言によれば、Kissakaさんは帰国子女の友人を通じて、台湾の大手新聞社「聯合報」の担当者と連絡を取ることに成功した。12日には、「1/2ページで100万のOKキターーーーーーー!!!!」「1000人なら1人1000円で済む。2000人なら500円で!」と同紙の広告枠が取れたことを報告している。
これに対し、元2ちゃんねる管理人の「ひろゆき」こと西村博之さんはツイッターで、「100万ぐらいだったら、有志で足りなかった分の広告費用出しますよー」と反応を見せ、計画への参加を表明している。
ほかのユーザーからも「なら私は10万出しますー」「ぜひ協力させてください」など賛同する声が多数集まった。インターネット上の掲示板では、「こういうのはいいな、頑張れ」「500円くらいなら出すぞ」「ひろゆき△」など賞賛の声が上がっている。
続々と集まる計画支援の声に対し、Kissakaさんは12日、「お金の流れの透明性を含めて、事務局立ち上げの準備に入ります」とし、100万円以上集まった場合には、日本赤十字社を通じて寄付するか、ほかの新聞社にも広告を出すかを検討するとの考えも示した。
14日にも有志の会計士とともに入金などの仕組みを整え、詳細が決まり次第知らせていくという。
(後略)
~J-castニュース~



発想もさることながら、フットワークの軽さにも頭が下がりますね。

@kissaka
Maiko Kissaka
通帳記入。すごいことになってるなう。 #xiexie_taiwan



16時半くらいのツイートですが、本日始まった振込みも凄い事になっているようです。
この企画の詳細については、キサカさんが専用のページを用意してくれていますので、そちらを見ていただくのが良いと思います。

謝謝台湾計画
台湾計画


広告料を超える分については、震災の義捐金として赤十字社に届けられるそうです。

縛りのない一般人の有象無象だからこそ出来ると言う心意気。
自分も、後ほど振り込んできます。


ホントイイね!!(゜∀゜)
スポンサーサイト



コメント

私は先週末、台湾料理食べに行きましたね~。
五千円使いました。。。
広告は確かに良いんですが……う~ん。
次回災害時に義捐金を……ってのも思ったりしてます。

2011.04.19 | URL | umama01 #8.1uDoBg [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
台湾料理いいですね~。

広告企画、一日で目標を大きく超える額が集まったらしいです。
さすがにそれだけの額を次の災害に…ってのは個人の範疇を超えてしまっていると思うので、赤十字行きで良いんだと思います。
100万払えなくてひろゆき涙目www

2011.04.21 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »