fc2ブログ
TOP > 派遣労働 > 勉強会を開いたわけ

勉強会を開いたわけ 2011.06.23

今日はこれまでのエントリと毛色の違う感じで。
たまには思ってることなどを取り留めなく書いてみたいと思います。



民主党政権が誕生し、約束(笑)された絵に描いた餅など実現するわけもなく、今も政治が混迷しているのは拙ブログを見ていただいている方にはよくご存知の事と思います。

私は派遣で働いていますが、そんな世の中ではやはり今後への不安は拭えません。
ただでさえデフレが続く中あんなですから。


給料が上がらない。
就職先が見つからない。
ブラック企業に就職しているんだが、俺はもうダメかもしれない。


色々な不満と言うか不安が労働者、特に働き盛りであろう世代にはあるのではないでしょうか。


先日、ウォールストリート・ジャーナルの日本語版にこんな記事がありました。

結婚の境界線は年収300万円

国が躍起になっているにもかかわらず、日本の出生率は一向に上昇する気配がない。しかし、今回発表された新たなデータによって、出生率アップのために政府が注力すべきことが明確になったといえるかもしれない。キーワードは300万円だ。
~ウォールストリート・ジャーナル~



「結婚は勢いだm9(`・ω・´)」とも言われますが、やはり将来に対する不安があると、足踏みするのは当然だと思います。


なんせ日本は不景気ですから。
そして、いつ切られるかもわからない派遣は別の場所に行くとかってなかなか出来ないんですよ。たま~に出来ちゃう人いますけどw

「どげんかせんといかん」

とは思いますが、景気対策をして欲しくても、いち労働者風情が思ったところで……。となるのが普通ではないでしょうか。
昔、私はそうでした。
そして、何か良くしてくれる英雄を待つ一人だったことも否定しません。
そんな自分でも、ネットで見かける「不公平」と思える事柄を見るにつけ、政治への関心が斜め上の方に高まっていたりはしていきましたw

そんな意識の中で、私は2010年の参議院選は特定の候補を応援しました。
「自分には出来ないことをしてくれるのではないか」「声を届けてくれるのではないか」と言う強い期待を抱いてましたよ。
その方、最近のエントリーで取り上げたとおりの結果なわけですが、当時は様々な影響を受けたと感謝もしております^^

まあそんなこんなありつつも、この一年、自分なりに学び、考えてきた。つもりです。
良くもない頭を使っても~なんて気もかなりしますが、まあそれはおいておいて。。。w




厚生労働省の資料によると、派遣労働者数は一般で2割強。製造業に至っては5割以上が前年度に比べて減っています。
見事に業界が縮小していますね。
仕事、再度見つけたり変えたりってのはほぼ無理ですorz

5月の記事になりますが、こんなのもありましたね。

派遣会社、震災理由に賃金未払い 全国で千人に1億円
~47NEWS~



不遇ってレベルじゃねぇぞ!!とPS3を買いに行ったような文句を言いたくなります。
派遣会社も資金繰りが大変なのでしょうが、働いたのに予定していた収入無し。払えるようになるまで待ってろと言うのは酷ですよ。。。


バブルの頃であれば、より自由なスタイルというのは労働者に歓迎されたものだと思いますが、今は逆ですね。
簡単に雇える立場というのは、返せば簡単に首を切れるということ。
それは、派遣で働いている人なら、そして派遣雇う側の方はさらに良くおわかりだと思います。

今の政治にはぶっちゃけ期待できそうにない。
だからと言って泣き寝入りしたくない。ってかそんな事したらやってけない。


「諦めたら、そこで試合終了だよ」

「安西先生…

とは続きませんが、諦めて今をそのまま受け入れ、未来への明るい展望も持てずにいるというのは私にはちょっと…。

確かに派遣の為の団体を名乗るものはいくつかあります。
しかし、それらがあっても待遇は良くなったでしょうか? お給料は上がったでしょうか?
その答えは、派遣に限らず今働き盛りと言われる世代の人の大半が知っていると思います。
やり方が間違っているか、そもそもの目的が違っているのかもしれませんね^^;

ではどうすべきか?

不満や不安を抱えつつ考えてきましたが、考えるだけでは机上の空論で進みません。当たり前ですw
その間にも日本の経済はより厳しい方向に…orz
ですので、思い切って動くことにしました「何が問題で、どうするのが良いのか?」を知り、対応していく為に。
その第一歩が今回の勉強会です。

まだ手探りな部分も少なくありませんが、この活動、派遣のみならず、同じ世代の人達の幸せに繋がれば~なんてちょっと大きな事も考えてみたりしてますw
男ですから夢は大きく持っておくと言う事でwww


勉強会については、月一ペースでの開催を予定していますので興味のある方は是非ご参加下さい。
本ブログや、ツイッター( @kyo_shu_ )などで開催の告知をさせて頂きます。


と、まあ、普段とは違ったエントリーでした。


 ブログランキングへの、参加始めました。

人気ブログランキングへ こっちにも参加してみました。
スポンサーサイト



コメント

個人的には、震災を理由に不払いなどは政治レベルで十分に予想可能でしたから、その辺りの不況を一時的に食い止めるためにも、政府系銀行による無利子貸し出しや被災者向けの無利子融資など、そういう政策を早急に取らなければならなかったのだと……思うんですが……
政治に頼れないって、本当に困った社会です。。。

2011.06.26 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
あっぷあっぷのところでこの打撃でしたから、日雇いなどでは起こるであろう事は予測の範疇ですね。
”労働の現場を知っていれば”と言う前提があるでしょうけどw

派遣村ではありませんが、なんかしらの声を政治に届けられないと今後さらに危ういと思うんです…。

自分の身に及んで、初めて気付く。を政治レベルでやられては、たまったもんじゃないですよorz

2011.06.27 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

なんせ日本は不景気ですから。

こんにちは、初めてまして。
 貴方のまじめな取り組みのブログが素敵なので、コメントをさせていただきます。
 日本は不景気ですからとのことですが、本当は日本経済は右肩上がりで(リーマンショックで一時中断された)が景気拡大はいまも続いています。
 驚かれる方も多いのですが、日本の実質GDPは右肩上がりの拡大を続けているにも関わらず、民間給料の受取総額は11年間連続で30兆円減額、サラリーマンは景気拡大を実感できずにいます。
 上記の数字は日本の実質GDP表と 国税庁の平成21年分民間給与実態統計調査で確認できます。
 もしよかったら、緑苑日記の「日本経済は良くないと思うのになぜ円高?の質問に答えて・・」と「庶民が景気拡大を実感できない税の仕組み」で数字を確認できますので、よろしくお願いします。

2011.09.29 | URL | 緑苑 #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »