思い 2011.09.07
財務相「小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」
小宮山厚生労働相が5日の記者会見で、たばこ税を増税し、1箱あたり700円程度とすべきだとの考えを表明したことが波紋を広げている。
藤村官房長官は6日の記者会見で「個人的な思いを述べられたものだ」と述べ、政府方針ではないとの見解を強調。安住財務相も「ご高説は承っておく。(たばこ税の)所管は私だ。小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」とけん制した。
(後略)
~読売オンライン~


ブログランキング参加中です。
たばこ1箱700円目指す=毎年増税を-厚労相
小宮山洋子厚生労働相は5日の記者会見で、たばこ税について、「昨年私は毎年100円ずつ上げようと(政府税制調査会で)提言した。いろいろなデータからすると(1箱当たり)700円台ぐらいまでは税収が減らないので、少なくともそこまではたどり着きたい」と述べ、今後、毎年一定額を値上げし、増税すべきだとの考えを示した。同相は超党派の議員で構成する「禁煙推進議員連盟」の元事務局長。政府税調では、復興財源の一つとして、同税増税が検討されている。(2011/09/05-23:39)
~時事~
こちらの報道後、官房長官が出した言葉が「思い」ですが、管氏の頃からの免罪符みたいになっていますね。
鳩山システムに続いて、魔法の管ワードですよこれではw
上記ニュースの赤字部分がおかしい事については今は置いておくとして、今回は、以降野田内閣からどれだけの思いが溢れてくるのか?と言う事について考えてみたいと思います。
現時点での思い候補としては、この二つでしょうか。
臨時国会、結論持ち越し=平野氏「野田内閣は不完全」-与野党
与野党は7日午後、国会内で国対委員長会談を開き、臨時国会の日程について協議した。与党側は13日に召集し、会期を16日までの4日間とすることを提案。野党側は召集日について基本的に同意する一方、衆参両院で予算委員会を開催するよう要求し、結論を持ち越した。与党側は野党の要求を持ち帰り、8日の国対委員長会談で回答する。
会談で、民主党の平野博文国対委員長は「今の内閣は不完全な内閣で、十分な答弁ができない」と述べ、すぐに予算委を開かないことに理解を求めた。これに対し、公明党の漆原良夫国対委員長は「それは重い発言だ」と指摘した。(2011/09/07-13:48)
野田内閣は不完全内閣だと国対委員長が言ってます。
今回の内閣はセルかよ!!wwwwwwww

16号と17号を吸収しないと管全体にはなれない様ですが、旧社会党と自民党で権力争いに負けた連中を吸収してるのですから、あとは「みんなの党」とか「幸福実現党」あたりを吸収するということでしょうか?
それとも、既に完全体で、一回自爆してコアから再生するとかでしょうか?w
どちらにしても勘弁していただきたいですが。
魔法が発動したら、公明の人の発言も「それは思い発言だ」に修正されなくてはいけませんねw
あと、もう一つの候補はこれです。
特に、法務大臣就任に当たっては、野田総理から次の6つの重要政策課題についてご指示を戴きました。その第1は、国民にとって身近な司法を目指す司法制度改革の推進です。その第2は、検察改革、取り調べの可視化など新たな刑事司法制度の構築です。その第3は、新たな人権救済機関の設置です。その第4は、連れ去られた子供の返還に関する「ハーグ条約」加盟に向けた検討です。その第5は、平成16年に改正された行政事件訴訟法についての検討です。最後の6番目は、企業統治の在り方等を踏まえた会社法制の整備についての検討です。いずれも、国民の皆さんにとって重要な課題であり、関係大臣とも協力しながら、鋭意取り組んでいきたいと思います。
~平岡秀夫オフィシャルブログ 至誠通天 法務大臣就任に当たって~
読みにくいので、一部を抜き出して箇条の形にします。
その第1は、国民にとって身近な司法を目指す司法制度改革の推進です。
その第2は、検察改革、取り調べの可視化など新たな刑事司法制度の構築です。
その第3は、新たな人権救済機関の設置です。
その第4は、連れ去られた子供の返還に関する「ハーグ条約」加盟に向けた検討です。
その第5は、平成16年に改正された行政事件訴訟法についての検討です。
最後の6番目は、企業統治の在り方等を踏まえた会社法制の整備についての検討です。
その第3は、新たな人権救済機関の設置です。
その第3は、新たな人権救済機関の設置です。
その第3は、新たな人権救済機関の設置です。
・・・・・・
その第3は、新たな人権救済機関の設置です。
大事な所なので繰り返しました。
先生テストに出しますからここ。
私政痛転ここにあり。
選挙対策なのかなんなのかは分かりませんが、公式ブログでこのようなことを言っています。
まだブログの段階ですから目くじらを立てて騒ぐべきだとは自分としては思いません。
もともと、そういう意思のある選挙互助会である事は昔から分かっていましたしw
個人的には、これもしっかりと思いである事を願うばかりです。
国対委員長の発言や、こういったものを見ると、野田内閣と言うのはあくまでもツナギか延命に見えなくもないです。
しかしながら、どんな内閣であろうと民主主義のルールに則って選ばれた人間が作ったものです。
ルールに従って外れていただくしかないわけですが、こんな事をやっていられる日本って、本当に凄い国ですよね。
世界中、火の車状態で必死だと言うのに……^^;
コメント
思いだけでも!
力だけでも!!
と、何となく頭に浮かんだ名セリフは兎も角。
だからさっさと喫煙によるがん発生率向上分の医療費を一箱あたりに換算した税金をかければ良いものを……って思ってます。
喫煙者の自由を奪うのはやり過ぎです。
が、喫煙の自由による対価は本人が支払うべきだとも思うのです。。。2011.09.08 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]
>>umama01さん
> が、喫煙の自由による対価は本人が支払うべきだとも思うのです。。。
受動喫煙がなぁ…とか思ったんですが、ちょっと考えてみました。
「タスポ」なんて作ってないで、「喫煙者専用保険証」みたいなのが「保険証」にくっついてるってのはどうでしょう?IC認証できるもので、タスポの代わりにピッってやるんです。
で、作成と維持にコストがかかると。
これで、タバコ吸う人がちょっとだけ多く払う事になれば、それなりに納得できる気がします。
もちろん、マナーは守っていただく事が前提ですけどね~2011.09.09 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]
私もたまには喫煙するので、あまり偉そうなことは言えませんけれど。
数回数が個々人によって変わり、吸う本数で癌発生率が上がるとされておりますから、一律よりはタバコ本体に健康費が課税された方が公平かな?って思ってます。2011.09.09 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]
>>umama01さん
もう少し進んで、巧くバランスがとれるといいですよね~。
自分のリスク、他人に与えるデメリットの両方を、良い具合に調整できるような人が政治に欲しいですw2011.09.12 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]