fc2ブログ
TOP > 経済 > さがるるる~

さがるるる~ 2011.09.22

年収200万円以下1000万人超
給与所得者、5年連続で

 年収200万円以下の給与所得者が5年連続で1000万人を超えていることが、国税庁の民間給与実態統計調査から分かりました。

 同調査によると、2010年の1年を通じて勤務した給与所得者は4552万人。うち年収200万円以下は1045万人で全体の22・9%を占めました。とくに女性は42・7%にのぼりました。

 男女あわせて1000万人を初めて突破したのは06年。小泉自民・公明内閣(01年発足)が推進した「構造改革」のもとで派遣労働者の製造現場への派遣解禁(04年施行)などによって、賃金が安い非正規社員の割合が増加。大企業は正社員の非正規社員への置き換えを進め、人件費抑制によって収益の改善・増加をはかりました。働いても貧困から抜け出せない「ワーキングプア」の増大が社会問題となりました。

 08年秋、米証券大手が破綻したリーマンショック後、大企業のリストラ・人件費抑制は強まり、年収200万円以下の給与所得者は09年に1100万人に迫りました。政権が交代し、09年秋に民主党政権が誕生した後も、賃金を抑える傾向は変わっていません。

~しんぶん赤旗~






人気ブログランキングへ

ブログランキング参加中です。



失われた20年と言われるバブル崩壊以降、給料は下がり続けて今に至ります。
そして、景気は回復の兆しを見せずにここまできてしまったようで…orz
日本のバランスシートはかなりすっきりとしましたが、その間に日本以外で膨らんだバブルの影響が今後は怖いですね。
円高メリットの享受も、今の与党政府では出来ないでしょうし。

 「痛みを国民で分かち合う」と言う事で進んだ小泉改革。
 「次世代に借金を残すな」と増税を謳う野田内閣。


でも、そろそろ限界近いですよね。

<野田首相>臨時国会で所信表明 増税「現世代で負担」
 第178臨時国会が13日開会し、野田佳彦首相は午後の衆院本会議で所信表明演説を行った。首相は東日本大震災の復旧・復興と日本経済の立て直しを政権の最優先課題に掲げた。政府の新成長戦略を強化した「日本再生の戦略」を年内にまとめることを表明。財政健全化との両立をうたい「声なき未来の世代に、これ以上の借金を押し付けてよいのか」と増税への意欲も示した。「ねじれ国会」を「立法府のあるべき姿に立ち返る好機」と、与野党が「徹底的な議論と対話」により国難に当たるよう呼びかけた。(後略)

~YAHOOニュース~




あの~、就職氷河期と言われた時代の人間はどうなるんでしょ?w
な~んて思います。

声が小さい世代は、安価な労働力として働いて死ねと?^^
そんなことしたら「声なき未来の世代」が生まれてきませんけど。

聞こえの良い言葉は反論しにくく、お題目もありますが、未来を言うんだったら因果関係を理解して何をしたらどうなるかについてしっかりと想像力を働かせて欲しいな~と常々思います。

スポンサーサイト



コメント

結局、民主党政権の連中なんて、ただ耳触りの良いことを並べているだけで、本当に将来のことや未来の世代なんて考えてないでしょうね~。
と言うか、贖罪を終えてK国・C国人の奴隷になっている日本人が正しいのだと真面目に思っているのかもしれませんが。。。

2011.09.22 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
票と金には変えられない。

ってのが本音でしょうね。
「議員さん、席が無ければただの無職」ですし。

何をすべきか。何をしたら良いのか。と言う事を考えられないし、それをサポートできる人材も揃っていないのでしょう。
それは政界全体に言えるのかも知れませんけど^^;

13年から増税と言う話が出てますが、これ以上景気を冷やしてどうしたいのやら…

2011.09.27 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
«  | ホーム |  »