fc2ブログ
TOP > 派遣労働 > 移る工場

移る工場 2011.11.14

正社員、姫路へ異動 非正規「契約に基づき対応」 パナ茂原工場
2011年11月02日 14:49
 テレビ事業の構造改革の一環でパナソニックが液晶パネルを製造する茂原工場の休止を公表したことに伴い、工場を運営する子会社、パナソニック液晶ディスプレイの幹部が1日、報告のため茂原市の田中豊彦市長と千葉県の久保繁商工労働部長をそれぞれ訪ねた。県によると、従業員の雇用維持を訴えた県に対し、同社は工場の正社員約500人を姫路工場(兵庫県)に異動させる方針を説明したという。

 一方、期間従業員などの非正規従業員約千人について同社は「現在結んでいる雇用契約に基づき対応していく」とし、雇用継続への言及はなかった。







人気ブログランキングへ

ブログランキング参加中です。


「それが駄目になったなら他を探せば良いじゃない」
とはよく言われると思います。
すぐに同じ条件のところが見つかるなら良いですが、そう簡単にいかないのが世の中なんですよね。。。


流動性雇用と言うのは「簡単に動ける」事が一番の利点ではありますが、それは居所の範囲内であって引越しなどの急な変化に耐えれるだけの余裕は無かったりする事が多いと思います。
引用ニュースの件で言うならば、派遣で賄っていた分は地方の派遣を利用すれば良い話です。
寮があるのならそこに住めるようにすれば良いと思いますが、非正規雇用の引越しは基本自腹なのでついていける人は少ないでしょうね。

移転完了になる頃には、短期契約の連続をしているであろう派遣等の人達は外れている事でしょう(´・ω・`)


それが派遣のデメリットなのですから仕方ないとも思いますが、世知辛いですねぇ。。。


スポンサーサイト



コメント

派遣=企業にとって都合の良い人材。
この図式が成り立っているのがおかしいのですが。
本来ならば企業側の都合で場所を変えるなら、企業側がその費用を負担するのが当然ですし、移動できずに雇用を切るなら、突然の企業決定に対する補償をするのが当然です。

……この様子なら、企業側がTPPに賛成しているのは、ただ奴隷が欲しいだけと断言できる気が……

2011.11.14 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
派遣に関して言うのであれば、現在主流の契約形態は「一ヶ月」の短期の連続なので派遣元としても特に便宜を図る必要はなかったりします。
それに、雇用契約を会社が結んでいるのではないですし^^;
パートさんなどは、基本的に家があったりするのでそれはそれで動くに動けない事が多いでしょうね。

 パナソニック:子会社茂原工場を中小型ディスプレイ事業会社に譲渡へ
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aSQi_rleZvLA

こちらの方で雇用が発生すれば、、、と思いますが、それは別の話なんですよねぇ。。。

2011.11.15 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

個人的に、そういう契約を盾にして企業側が補償を無視するってのが気に入らないので。。。
人の生活を捻じ曲げるんだから……って思うのです。

2011.11.15 | URL | umama01 #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>umama01さん
自分も派遣と言う業態で働いていて疑問に思うことはそれなりにありますね。
一生このままと言うわけにもいきませんしw

労働者個人の収入と企業全体の影響を天秤にかけなくてはならない会社。
全体への影響を考える方向性と、個人へのリターンを中心に考える方向性。もちろん両方必要になりますが、でかい方が潰れるとより大きなインパクトが。。。

この図式、どっかで見た気がw

2011.11.16 | URL | キョウシュウ #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:

正社員、姫路へ異動 非正規「契約に基づき対応」 パナ茂原工場2011年11月02日 14:49 テレビ事業の構造改革の一環でパナソニックが液晶パネルを製造する茂原工場の休止を公表したことに伴い、工場を運営する子会社、パナソニック液晶ディスプレイの幹部が1日、報告のた...

まとめwoネタ速suru | 2012.04.03
«  | ホーム |  »