アメリカの派遣村? 2011.11.07
オバマ大統領、国民の抗議に一定の理解 ウォール街デモ
2011.10.07 Fri posted at: 12:11 JST
ニューヨーク(CNN) ウォール街で始まった経済格差などに対する抗議デモが全米各地に飛び火する中、オバマ米大統領は6日、抗議デモについて「わが国の金融システムの機能」に不満を持つ人々を「代弁している」と語った。
一連の抗議デモの中で、金融機関や規制当局は経済格差の拡大に一役買ったとして激しい批判にさらされている。ホワイトハウスでの記者会見でオバマ大統領は「成長のためには強力で効率的な金融部門が必要だ」と金融業界を擁護した。
その一方でオバマ大統領は、金融システムへの政府の監視強化の必要性を説くとともに、金融業界と議会共和党が制度改革を妨害していると非難した。
バイデン副大統領は一連のデモを、保守派草の根運動「ティーパーティー」の起源と比較してこう述べた。「(抗議運動の)核となっているのは破られてしまったアメリカ国民との契約だ。ティーパーティーとの共通点は多い」
「ウォール街を占拠せよ」のスローガンの下にニューヨークで始まった抗議デモは6日、20日目を迎えた。
デモで掲げられている主張にはあいまいな部分も多い。だが人口の1%に過ぎない金持ちが強い影響力を持っていることに批判的だという点で参加者はほぼ一致している。
~CNN~
消費税 2011.11.04
消費増税分、来年度予算編成に織り込み 官房長官見通し
藤村修官房長官は4日の閣議後会見で、来年度予算案では将来の消費増税分を財源に織り込んだ編成になるとの見通しを示した。野党側が求める衆院解散・総選挙の時期に影響を与える可能性もある。
藤村氏が消費増税分を財源に充てることに言及したのは、2009年度に3分の1から2分の1に引き上げた基礎年金の国庫負担分。年2兆5千億円程度の必要財源は今年度まで3年続けて埋蔵金を充てたが、昨年12月に当時の野田佳彦財務相ら3大臣が「12年度以降は税制の抜本改革を実施したうえ安定財源を確保する」と合意していた。
藤村氏はこの合意を踏襲する方針を表明。その実現に向けて「年度内に(消費増税の)法案をきちんと出して、成立させるのに全力をあげる」と述べた。
~asahi.com~
TPPについてちょっとだけ 2011.11.02
TPPは農業問題としてクローズアップされたりしていましたが、その認識のままの人って、飲み屋とかで話してみると意外と多いと感じます。
5回目の勉強会 2011.10.31
今回のテーマは「生存戦略~勝てる履歴書講座~」
テーマタイトルの元ネタは、もちろんこれです。
第五回 勉強会 2011.10.28
※ 本記事は、勉強会開催日までTOPに表示されます。
勉強会開催します。
テーマ:『生存戦略~勝てる履歴書講座~』
講師:青木文鷹氏(AIGIS代表)
日時:10/28(金)20時~ ※変更になりました
場所:ルノアール新宿区役所横店 http://bit.ly/pgThOI
会費:千円(飲物含む)
申込はRT、DM、又はtmpworker@gmail.comまで